映像認識×生成AIでスポーツ速報を自動生成、NEC:「CEATEC AWARD 2024」25周年特別賞
NECは「CEATEC 2024」に出展し、映像認識と生成AI(人工知能)を組み合わせた業務効率化ソリューションを紹介した。長時間の映像データから短い動画や説明文を自動生成する。
NECは「CEATEC 2024」(2024年10月15〜18日、幕張メッセ)に出展し、映像認識と生成AI(人工知能)を組み合わせた業務効率化ソリューションを紹介した。同ソリューションは「CEATEC AWARD 2024」の25周年特別賞を受賞した。
報告書作成業務の時間を50%削減
同ソリューションは、長時間の映像データに映った人物や車、建物や空などさまざまな物体/環境とそれらの変化を認識/理解し、さらにNECが開発した大規模言語モデル(LLM)を用いて、利用目的に応じた短い動画や説明文を自動生成するというもの。長尺の動画からのシーン抽出や説明文の生成が行える技術は「世界で初めて」(NEC)だという。膨大な映像データの利活用を可能にし、業務効率化に貢献する。
応用事例としては、ドライブレコーダーや防犯カメラの映像から交通事故の報告書を作成することなどが考えられる。ブースで行っていたデモでは、事故の映像を4本入力し、「事故の原因を教えてください」と指示すると、状況を報告する文章が出力された。過失割合の判定にも利用できる。
生成AIの利用においては誤情報の生成が問題となっているが、このソリューションでは事故内容の説明だけでなくその判断のプロセスや根拠も示すことで、確認しやすいようにしている。
事故原因や過失割合の最終確認業務は人間が行う必要があるものの、報告書作成業務の作業時間を従来比で半減できるという。
スポーツのハイライト動画や速報ニュースも生成
エンターテインメントや報道の領域でも活用が見込める。NECは、ボクシングの試合映像から1ラウンドごとのハイライトシーンと試合内容の説明テキストを生成し、SNSで速報として配信する実証実験を行ったという。
NECの説明員は「映像を分析してその内容を文章化する業務は、人間がやると時間がかかりすぎる。実証実験では試合内容をタイムリーに発信でき、視聴者からも評価された」と話した。
CEATEC AWARDでは「自動車による事故の発生が低減するのではないかという期待」「他のさまざまな領域に応用できるのではないかとの期待」(選評より)が寄せられ、受賞に至ったという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「世界トップレベルの日本語性能」、NECの独自LLM
NECが、軽量でありながら「世界トップレベルの日本語性能」(同社)を有する独自LLM(大規模言語モデル)を開発した。同社は2023年7月から法人向けの生成AIサービスを順次提供し、3年で売上高500億円を目指すという。 - GPUボードの電力損失5分の1に、村田の受動部品内蔵基板
村田製作所は「CEATEC 2024」に出展し、コンデンサー/インダクター内蔵基板「iPaS」を紹介した。GPUへの垂直電源供給を可能にし、電力損失削減に貢献するという。 - SiC低価格化の鍵になるか ヘテロエピ成長用「中間膜」技術
東京大学発のスタートアップであるGaianixx(ガイアニクス)は「CEATEC 2024」で、同社が手掛ける「多能性中間膜」の技術を展示した。ヘテロエピタキシャル成長用の技術で、さまざまな金属材料の単結晶膜をシリコン基板上に形成できるようになる。 - 遠くも近くも鮮明に 自動でピントを合わせるアイウェア
ViXionは「CEATEC 2024」で、オートフォーカスアイウェア「ViXion01S(ヴィクシオンゼロワンエス)」を紹介した。同製品は「CEATEC AWARD 2024」で総務大臣賞を受賞した。 - 手のひら大の「クリーンルーム」 ミニマルファブのリソグラフィ実演
ミニマルファブ推進機構は「CEATEC 2024」で、ミニマルファブ向け超小型半導体製造装置によるリソグラフィ工程の実演デモを行った。ミニマルファブ向け製造装置は、クリーンルームではない環境で、家庭用電源で利用できるなどの利点がある。