次世代半導体パッケージ用無機コア基板の開発加速:日本電気硝子とビアメカニクス
日本電気硝子は、次世代半導体パッケージに向けた無機コア基板の開発を加速するため、レーザー加工機などを手掛けるビアメカニクスと共同開発契約を結んだ。
ガラスセラミックスコア基板にCO2レーザーで穴あけ加工
日本電気硝子は2024年11月19日、次世代半導体パッケージに向けた無機コア基板の開発を加速するため、レーザー加工機などを手掛けるビアメカニクスと共同開発契約を結んだ。
半導体パッケージのコア基板としては、ガラスエポキシ基板など有機材料をベースとしたものが主流になっている。しかし、生成AI(人工知能)などに向けた半導体パッケージは、さらなる微細化や高密度化、高速伝送などに対応する必要があり、ガラス基板が注目されている。ただ、一般的なガラス基板の場合、CO2レーザーを用いて穴あけ加工を行うと「クラックが生じやすい」など課題があった。
こうした中で日本電気硝子は、CO2レーザーによるビア形成に向けて、ビアメカニクス製のレーザー加工装置を導入し、無機コア基板の早期実用化を目指すことにした。
共同開発に当たって日本電気硝子は、「無機コア基板に用いるガラス基板およびガラスセラミックス基板のコア材料設計・開発」や、「ガラス基板およびガラスセラミックス基板の量産に向けた技術開発」「試作品の提供および技術課題解決に向けた提案」を行う。これに対しビアメカニクスは、「CO2レーザーによるクラックレスのビア形成技術開発支援」と「実用化に向けた無機コア基板の評価方法の提案」を行うことにしている。
なお、日本電気硝子は2024年6月に開催された「JPCA Show」で、開発中のガラスセラミックスコア基板「GCコア」を展示。ガラス粉末とセラミックス粉末の複合材を用いたコア基板で、CO2レーザーによる穴あけ加工を可能にした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東北大ら、高屈折率で近赤外光を通す新材料を発見
東北大学は日本電気硝子との共同研究により、屈折率が「5」を超えるなど、シリコンに比べ最大で約1.5倍と極めて高く、しかも近赤外光(波長800〜1200nm)を通す透明な新材料を発見した。 - 耐熱仕様の全固体ナトリウムイオン二次電池を開発
日本電気硝子は、新たに開発した耐熱パッケージを採用し、動作温度範囲が−40〜200℃という「全固体ナトリウムイオン二次電池(NIB)」を開発、サンプル出荷を始めた。宇宙空間や半導体製造プロセス、医療など過酷な環境下で使用される機器に向ける。 - CO2レーザーで高速ビア加工 ガラス複合材基板
日本電気硝子が「JPCA Show 2024」で、開発中のガラスセラミックスコア基板を展示した。次世代半導体パッケージコア基板としての用途を想定している。従来の樹脂コア基板と同じように、CO2レーザーで微細貫通穴(ビア)を加工できることが最大の特徴だ。 - 日本電気硝子、酸化物全固体Naイオン二次電池開発
日本電気硝子は、主要部材の全てに結晶化ガラス固体電解質を用いた「オール結晶化ガラスの酸化物全固体ナトリウム(Na)イオン二次電池」を開発した。 - 穴径15μmで加工可能 ピコ秒UVレーザー加工機
ビアメカニクスは、「JPCA Show 2024」(2024年6月12〜14日、東京ビッグサイト)に出展し、FPC/パッケージプリント配線板向けUVレーザー加工機の最新製品「LU-2QS252」を展示した。ナノ秒レーザー/ピコ秒レーザー発振器を選択できる。 - 次は米国で勝負 レゾナックらが次世代パッケージコンソーシアム設立
レゾナックは2024年7月8日、次世代半導体パッケージング分野において、日米の半導体材料/装置メーカー10社によるコンソーシアム「US-JOINT」を設立すると発表した。拠点はシリコンバレーで、半導体メーカーや大手テック企業といった顧客との連携を深める狙いだ。