ニュース
驚きのエネルギー密度 最軽量級のリチウム-硫黄二次電池:群馬大学とADEKAが開発
群馬大学とADEKAの研究グループは共同で、セル重量エネルギー密度が750Wh/kgを超える「次世代リチウム−硫黄二次電池(Li-SPAN電池)」の開発に成功した。これは「世界最軽量」(研究グループ)の二次電池だと主張する。
繊維創製技術とSPANファイバー技術を融合
群馬大学大学院理工学府分子科学部門の撹上将規准教授らによる研究グループは2025年1月、ADEKA環境材料本部電池材料開発研究所の撹上健二室長らによる研究グループと共同で、セル重量エネルギー密度が750Wh/kgを超える「次世代リチウム−硫黄二次電池(Li-SPAN電池)」の開発に成功したと発表した。これは「世界最軽量」(研究グループ)の二次電池だと主張する。
今回の共同研究では、群馬大学が開発してきた繊維創製技術と、ADEKAが次世代二次電池材料として開発した「硫黄変性ポリアクリロニトリル(SPAN)」ファイバー技術を融合してセルを試作した。
開発したLi-SPAN電池セルは、多孔質SPANファイバーをSPAN正極に適用することで、750Wh/kgを超えるセル重量エネルギー密度を実現した。現在は、810Wh/kgのセル重量エネルギー密度を達成しているという。さらに、ドローンを用いたフライト実証やセル安全性試験なども行っており、社会実装への可能性を示した。
多孔質SPANファイバーの走査電子顕微鏡(SEM)写真とエネルギー分散型X線分光法(EDX)によるファイバー断面の硫黄元素マッピングおよび、多孔質SPANファイバーを適用したSPAN正極の充放電サイクル特性[クリックで拡大] 出所:群馬大学
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ADEKA、軽量Li-SPAN/樹脂箔パウチセルを開発
ADEKAとうるたまは、次世代二次電池向け正極材「SPAN」と樹脂箔で構成される正極を用いた二次電池「軽量Li-SPAN/樹脂箔パウチセル」の試作に成功した。軽量で安全性や実用性を兼ね備えた二次電池を実現できるため、ドローンやHAPS、eVTOLなどへの応用が期待される。 - 食品廃棄部位から有機ケイ素高分子を開発、群馬大
群馬大学は2023年4月10日、トウモロコシなどの食品廃棄部位から、光学的特性に優れ、ケミカルリサイクルが可能な有機ケイ素高分子の開発に成功したと発表した。今後、電子材料などへの応用が期待される。 - 「第3の創業」目指す日本ガイシ EnerCeraや複合ウエハーで攻勢
日本ガイシは「CEATEC 2024」で、カーボンニュートラルやデジタル社会の実現に向けた同社の技術を紹介した。さらに、薄くて小型のリチウムイオン二次電池「EnerCera」や、高周波デバイス用の複合ウエハーなどを展示した。 - 寿命10年も マクセルが産業用全固体電池モジュール開発
マクセルは、産業機器のバックアップ用電源に適した「全固体電池モジュール」を開発した。10年以上の寿命が期待されるため、現行の一次電池を新製品に置き換えれば、電池を定期的に交換する手間を省き、生産ラインの稼働率低下を抑えることが可能となる。 - 村田製作所がポーラス集電体を開発、出力最大4倍に
村田製作所は、リチウムイオン二次電池において従来比で最大4倍の出力を実現する「ポーラス集電体(PCC)」を、スタンフォード大学と共同開発したと発表した。村田製作所は今後、リチウムイオン二次電池へ実装するための技術開発に取り組む。 - エネルギー密度100倍の全固体電池向け新材料、TDK
TDKは、充放電可能なセラミック全固体電池「CeraCharge」の次世代品に向けて、従来の約100倍のエネルギー密度の全固体電池用材料を開発したと発表した。