「半導体設計のサイロ化」どう解消? Siemens CEOに聞く:CES 2025(2/2 ページ)
Siemensは「CEA 2025」で、デジタルツインソリューション「PAVE360」の最新世代を披露した。サイロ化されがちな設計作業の間の障壁を下げるという。Siemens EDAのCEOを務めるMike Ellow氏に話を聞いた。
BOM情報をリアルタイムで提供
Ellow氏は、最近買収したSupplyframeについても言及している。同社は、1000万人を超える世界各国のエンジニアやサプライチェーン専門家に向けて、プリント基板(PCB)設計メーカーに部品に関するサプライチェーン情報をリアルタイムで提供する企業だ。
「Supplyframeは設計者に、部品の入手可能性や製造可能性、コストなどの基本的な情報をはじめ、部品そのものに関する多くのデータを提供できる。この技術は、チップレット業界にも適用可能だ。エンジニアはアーキテクチャの検討段階において、トレードオフの評価や機能のパーティショニング(例:特定ファウンドリーの特定のジオメトリを使用)を進める一方で、“設計コックピット”内の設計チェーンの利用可能性を把握できる」(Ellow氏)
Ellow氏は、「これは、3D ICの複雑性に関する洞察をどのように提供するかという点で、とても興味深い技術だ」と述べている。
さらに、「Siemensのデジタルツインの観点から見ると、シリコンからパッケージ、ボード、エレクトロニクス、そしてエンドシステム自体のマルチフィジックスシミュレーションに至るまで、製品ライフサイクルリポジトリの中のBOM(Bill of Materials)提出物も含め、現在起こっていることを全て包括している」と説明する。
Ellow氏によると、PAVE360の差別化要素となるのは、MCADや製品ライフサイクル管理をはじめとするその複雑さだという。ユーザーは、サードパーティー製システムを自社環境に接続する必要なく、BOMを各ポイントで取得できる。
SiemensのPAVE360技術により、ユーザーは、デジタルスレッディング(digital threading)技術でクラウドベースの開発環境を構築することが可能だ。この技術は、さまざまな領域全体で接続要件を分析して継続的にモデルをアップデートし、デジタルツインに情報をフィードバックしてシステムの機能性を確保できる。
Ellow氏は、「このような複雑なシステムの設計や最適化、検証、実装、製造、導入、保守などを長期間実行するには、現存していない何か別の方法が必要だ。こうした企業はそれぞれ、設計トレードオフについて必ずしも検討する必要なく統合可能な、ブラックボックスのようなものを提供したいと考えている」と述べる。
そのような例の一つとして挙げられるのが、電気自動車(EV)のユースケースだ。ソフトウェアを変更すると電力消費量が変化し、異なるバッテリー構成が必要になる(つまり、バッテリーの再配置によって重量が変化し、ブレーキやパワートレイン、エンジンシステムなどに影響が及ぶ)
「SoS(System of System)」が鍵に
Ellow氏は、「半導体業界は、SoS(System of System)をもっと受け入れる必要がある。これまで長い間、基準レベルのソフトウェアを壁の向こうに投げて、下流チームがそれを検討するという状況にあった。しかし、われわれが今話しているのは、半導体が設計領域全体ともっと密接に関わっていくということだ」と述べる。
「SoSに向けたこのような設計フローが始動する伴い、半導体業界は自然とそれに適合していくだろう。Siemensは現在、業界のコングロマリットから技術リーダーへと移行し、そこではソフトウェアが提供品であるだけでなく、企業評価の中心となりつつある」(Ellow氏)
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- シーメンスが半導体事業を強化 全工程を「デジタルの糸」でつなぐ
シーメンスは都内で記者説明会を開催し、半導体事業を強化していくことをあらためて強調した。半導体設計/製造の全工程で同じデータを共有する「Digital-Thread(デジタルスレッド)」が重要になると語った。 - SiemensがAltairを100億ドルで買収へ
Siemensが、産業用シミュレーションおよびデータ解析ソリューションを手掛ける米国Altair Engineeringを約100億米ドルで買収すると発表した。2025年下半期に完了予定だ。 - Armがチップレットで本領発揮へ エコシステム構築を加速
Armが「チップレットの民主化」に向けて取り組みを加速させている。大規模なエコシステムを持つというメリットを生かし、さまざまなパートナー企業を取り込んで、より多くのメーカーがチップレットの利点を享受できるようにすることを目指す。 - 半導体開発「日本は本当に人が足りない」 オフショア活用も視野に
製品設計/開発のアウトソースサービスを手掛けるクエスト・グローバル・ジャパンは都内で記者説明会を開催。日本の半導体開発では「必要な人材が足りていない」と語った。背景には、半導体設計がますます高度化、複雑化していることや、海外企業と英語で交渉する必要が増えていることなどがある。 - 進み始めた「チップレット設計の民主化」
チップレットベースの設計を普及させる取り組みが始まっている。ただし、真の意味でチップレット設計が“民主化”するには課題もある。