ニュース
基板製造工程を簡略化 高密着で配線形成しやすいターゲット材:5Gアンテナや半導体パッケージなど
大同特殊鋼は、難密着プリント基板に適した「ターゲット材」を開発した。密着性とエッチング性に優れており、5Gアンテナや半導体パッケージなどに用いられる微細配線基板の用途に向ける。
密着性とエッチング性に優れ、一括エッチングが可能に
大同特殊鋼は2025年1月、難密着プリント基板に適した「ターゲット材」を開発したと発表した。密着性とエッチング性に優れており、5Gアンテナや半導体パッケージなどに用いられる微細配線基板の用途に向ける。
AIやビッグデータなどの情報処理では、膨大なデータを迅速に行う必要がある。こうした中で、高周波の伝送では信号の劣化を防ぐため微細な配線が必要となる。また、伝送ロスを減らすため低誘電基板が利用されている。
配線材料には銅が用いられるが、基板との密着性が低く、断線のリスクもあるため密着膜が必要となる。密着膜としてこれまでは、チタン膜を用いることが多かった。ただ、チタン膜はエッチング液が銅とは異なるため、エッチング工程を2回行わなければならなかった。
今回開発したターゲット材は、難密着基板である「ポリイミド樹脂」に対し、高密着の成膜が行える。また、「塩化第二鉄」でエッチングを行える。このため、「3層密着層」と「シード銅層」「めっき銅層」の一括エッチングが可能となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 515×510mmのガラスセラミックスコア基板を開発
日本電気硝子は、次世代半導体パッケージに向けて、外形寸法が515×510mmという大型のガラスセラミックスコア基板「GCコア」を開発した。 - 電子機器の小型/低背化に対応 表面絶縁抵抗が高いステンレス鋼
日本金属は、高い表面絶縁抵抗を有するステンレス鋼「FI(Fine Insulation)仕上」を開発した。小型で低背化が進むスマートフォンやゲーム機などの用途に向ける。 - 半導体応用も可能な二硫化モリブデンナノリボンを合成
九州大学や名古屋大学、東北大学らによる研究グループは、二硫化モリブデンの極細構造(ナノリボン)を、化学蒸着法により基板上へ高い密度で成長させることに成功した。このナノリボンは、水素発生で高い触媒活性を示し、電子移動度の高い半導体としても活用できることを示した。 - 「JOINT2」で試作 510×515mmのパネルインターポーザー
レゾナックは「SEMICON Japan 2024」に出展し、同社が中心となって設立した次世代半導体パッケージ技術開発のコンソーシアム「JOINT2(Jisso Open Innovation Network of Tops 2)」の取り組みを紹介した。 - GaNウエハー取り枚数が8枚から11枚に インゴットをレーザーでスライス
ディスコは「SEMICON Japan 2024」(2024年12月11〜13日、東京ビッグサイト)に出展し、GaN(窒化ガリウム)などの次世代半導体材料向けソリューションを紹介した。 - 半導体露光装置から宇宙へ――京セラのセラミック材料、新市場で展開拡大
京セラは、低熱膨張性や高機械強度などの特性を有するファインセラミックスの一種「コージライト」を開発/提供していて、同材料は半導体露光装置のウエハーステージ用途で広く採用されている。同社はこの材料を生かせる新たな市場として、宇宙業界での展開を強化している。