ニュース
TDKがマイクロアクチュエーター事業を譲渡 投資持株会社に:スマホカメラ向けなど展開
TDKは2025年4月28日、マイクロアクチュエーター事業を、投資持株会社のQ Technology Investment(以下、QT Investment)に譲渡すると発表した。譲渡は2026年3月に完了予定だ。
TDKは2025年4月28日、マイクロアクチュエーター事業を投資持株会社のQ Technology Investment(以下、QT Investment)に譲渡すると発表した。同日にQT Investmentと枠組み契約を締結。譲渡は2026年3月に完了予定だ。
TDKのマイクロアクチュエーター事業は、スマートフォンを始めさまざまな用途に使用されるカメラモジュールアクチュエーターの開発/設計/製造/販売を展開。これまで、独自のシミュレーションを用いた設計技術、アクチュエーター製造技術を組み合わせ、さまざまな最終製品で採用されてきたという。今回の事業譲渡の理由についてTDKは「近年、市場競争環境が激化し、同事業の持続可能な事業成長について検討を重ねた結果、新たなオーナーの下で事業を継続することが最適であるとの結論に至った」と説明している。
QT Investmentは、主にインテリジェントビジョンシステム製品に投資を行ってきた投資持株会社だ。TDKは「グローバル市場で積極的に事業を拡大していて、本事業を成長させることのできる理想的なパートナーだ。同社は当社が構築した事業基盤をもとに、本事業を新たなステージへ引き上げてくれると確信している」と述べている。
なお、この事業譲渡に伴うTDKの2026年3月期連結業績に与える影響は軽微だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
AI演算高速化に「磁気」で勝負、TDKが光検知素子を開発
TDKは、高速で光を検知できる独自の素子「Spin Photo Detector(スピンフォトディテクター)」を開発し、原理実証に成功した。小型の光トランシーバーを実現できる可能性があり、今後AIデータセンターでの導入が必要とされる光電融合分野に適用できる技術だとする。角度誤差は0.3度未満 外乱磁場に強いホール効果位置センサー、TDK
TDKはホール効果2D位置センサー「HAL/HAR3550シリーズ」を発表した。車載安全規格「ASIL-C」に対応していて、ブレーキペダル位置検知やステアリング角度検知といったセーフティクリティカルな用途で使用できる。部品点数削減に貢献 1600mA対応の車載PoC用インダクター
TDKは、車載PoC(Power over Coax)向け巻線インダクター「ADL3225VFシリーズ」を発表した。最大1600mAの大電流に対応していて、高周波数帯で高いインピーダンス特性を実現している。高速信号/高機能アプリケーションでの使用に適する。TDKが「業界最小級」品で交流電源に参入、5年後50億円目指す
TDKが、同社初となる交流安定化電源を開発した。完全子会社のTDKラムダが手掛けるもので、出力電力2kおよび3kVA品で「業界最小級」(同社)の1Uサイズを実現。2025年7月から量産を開始する。今後3Uサイズの6kおよび9kVA品もリリース予定で、5年後に売上高50億円を目指す。見える、見えるぞ「日本酒の味わい」が! TDKがレーダーチャート化
TDKは、日本酒の味や香り、ガス感を視覚化するシステム「Sake Sensing System」を発表した。味わいを特徴づける成分を解析し、その結果をレーダーチャートで表示するものだ。1650mAの大電流と広帯域を両立、車載PoC用インダクター
TDKが自動運転や先進運転支援システム発展に伴う課題に対応する、新たな車載PoC用インダクターを開発した。独自の材料設計や構造設計によって、従来比1.5倍の大電流対応や広帯域での高いインピーダンス特性などを両立している。