検索
ニュース

HDMI規格バージョン2.2、Ultra96の名称で市場投入最大96Gbpsの帯域幅をサポート

HDMI Forumは、最大96Gビット/秒の帯域幅と次世代HDMI固定レートリンク技術を採用した「HDMI規格バージョン2.2」を発表するとともに、この規格に対応する製品を「Ultra96」という名称で市場投入する。最大の性能を実現するための「Ultra96 HDMIケーブル」も発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

Ultra96 HDMIケーブルを用い、最大帯域幅に適用

 HDMI Forumは2026年6月、最大96Gビット/秒の帯域幅と次世代HDMI固定レートリンク技術を採用した「HDMI規格バージョン2.2」を発表するとともに、この規格に対応する製品を「Ultra96」という名称で市場投入する。最大の性能を実現するための「Ultra96 HDMIケーブル」も発表した。

 HDMI規格バージョン2.2は、より高い解像度と最大で12K120Hz、16K60Hzという極めて高速なリフレッシュレートに対応する。また、10ビットカラーおよび12ビットカラーにおいて、8K@60/4:4:4および、4K@240/4:4:4といった非圧縮フルクロマ形式など、高画質のオプションにも対応が可能である。

 また、名称として「Ultra96」を用いる理由について、対応する製品がHDMI規格に準拠し、64G、80G、96Gビット/秒という最大帯域幅をサポートしていること示すためだという。なお、対応製品を最大帯域幅に対応させるためには、Ultra96 HDMIケーブルを用いる必要がある。

 Ultra96 HDMIは、HDMIケーブル認証プログラムの一環であり、各モデルの長さごとに試験と認証を受け、認証ラベルを表示しなければならない。新規格には音声と映像の動機を改善する「Latency Indication Protocol(LIP)」も搭載されているという。

Ultra96 HDMIケーブルの外観[クリックで拡大] 出所:HDMI Forum
Ultra96 HDMIケーブルの外観[クリックで拡大] 出所:HDMI Forum

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る