ニュース
半導体製造装置市場、25年2Qは前年比24%増 台湾が大幅増:世界総販売額は330億7000万米ドル
SEMIによると、2025年第2四半期(4〜6月)における半導体製造装置(新品)の世界総販売額は、330億7000万米ドルになった。前年同期比で24%増加、2025年第1四半期(前期)比では3%の増加となる。
先進ロジックやHBM関連DRAMなどへの投資が後押し
SEMIは2025年9月4日(米国時間)、2025年第2四半期(4〜6月)における半導体製造装置(新品)の世界総販売額が、330億7000万米ドルになったと発表した。前年同期比で24%増加、2025年第1四半期(前期)比では3%の増加となる。先進ロジックや広帯域メモリ(HBM)関連DRAMなどへの投資が後押しする。
2025年第2四半期の販売額を地域・国別に見ると、中国が113億6000万米ドルで首位をキープしているものの、前年同期比では7%減少した。前期に比べると11%の増加となる。台湾は87億7000万米ドルとなり前年同期比で125%増と大きく伸びた。前期に比べても24%の増加である。
韓国は59億1000万米ドルで前年同期に比べ31%増加した。ただ、前期に比べると23%の減少となった。日本は26億8000万米ドルで前年同期比67%の増加となり、前期比では23%増である。
SEMIのプレジデント兼CEOを務めるAjit Manocha氏は、「2025年上半期(1〜6月)の世界半導体製造装置市場は、650億米ドルを上回る販売額となった。チップメーカーは生産能力増強に向けた投資を継続。AIの拡大を後押しする先進のロジックやメモリの技術革新を支援するとともに、各地域のサプライチェーン強靭化プロジェクトに対応している」とコメントした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
25年2Qのファウンドリー市場、TSMCが過去最高のシェア70%超に
台湾の市場調査会社TrendForceによると、世界ファウンドリー市場は2025年第2四半期(4〜6月)、前四半期比14.6%増の417億米ドルと過去最高を記録。市場トップのTSMCは、シェアが過去最高の70.2%に達したという。あと5年で中国が半導体生産能力トップに 米国は先端ノード強化
複数の市場調査によると、今後10年以内に、米国が高性能半導体チップの生産能力を約1.3倍に増強する一方、中国は成熟ノードの能力を拡大し、世界ファウンドリー市場シェアでトップになる見込みだという。25年2Qの半導体企業ランキング、日本勢トップは13位のソニー
Semiconductor Intelligenceによると、2025年第2四半期の半導体市場ランキングはトップがNVIDIA、2位がSamsung Electronics、3位がSK hynixだった。日本勢トップは13位のソニーだ。車載半導体ランキング、首位はInfineonでルネサスは5位
フランスの市場調査会社Yole Groupによると、2024年の車載半導体市場は680億米ドル規模で、首位はInfineon Technologies。ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は5位だった。タイワン・セミコンダクターがSiCパワー半導体市場に参入、その狙いは
Taiwan Semiconductorが、炭化ケイ素(SiC)パワー半導体事業に参入。1200V耐圧品としては「世界最小パッケージ」(同社)となるSiCショットキーバリアダイオード(SBD)製品群を販売開始した。TSCのプロダクトマーケティング担当バイスプレジデントを務めるSam Wang氏に話を聞いた。世界半導体市場は2025年6月も成長継続 日本は減少
米国半導体工業会によると、2025年第2四半期(4〜6月)の世界半導体売上高は前四半期比7.8%増、前年同期比では約20%増の1797億米ドルになった。