NVIDIAがIntelに50億ドル投資、AIインフラ/PC向け半導体を共同開発:IntelがNVIDIA専用x86 CPUを製造
NVIDIAがIntelに50億米ドルを投資するとともに、カスタムデータセンターおよびクライアント向けCPUを共同開発すると発表した。
IntelとNVIDIAは2025年9月18日(米国時間)、NVIDIAがIntelに50億米ドルを投資するとともに、カスタムデータセンターおよびクライアント向けCPUを共同開発すると発表した。
両社はハイパースケール、エンタープライズ、民生市場におけるアプリケーションとワークロードを加速するカスタムデータセンターおよびPC向け製品を、複数世代にわたり共同開発する方針だ。NVIDIA NVLinkを活用したNVIDIAとIntelのアーキテクチャのシームレスな接続に注力し「NVIDIAのAIおよび高速コンピューティングの強みとIntelの先進的なCPU技術およびx86エコシステムを統合し、顧客に最先端のソリューションを提供する」としている。
データセンター向けには、IntelがNVIDIA専用x86 CPUを製造し、NVIDIAが自社のAIインフラストラクチャプラットフォームに統合して市場に提供する。
PC向けは、IntelがNVIDIA RTX GPUチップレットを統合したx86 SoC(System on Chip)を製造/提供する予定で「これらの新たなx86 RTX SOCは、世界クラスのCPUとGPUの統合を必要とする幅広いPCを駆動する」としている。
NVIDIAのCEOであるJensen Huang氏は「AIは新たな産業革命をけん引し、シリコンからシステム、ソフトウェアに至るコンピューティングスタックのあらゆるレイヤーを再構築している。この変革の中核がNVIDIAのCUDAアーキテクチャだ。この歴史的な提携によって、NVIDIAのAIおよび高速化コンピューティングスタックと、IntelのCPUおよび広大なx86エコシステムが緊密に連携する」と述べている。
IntelのCEOであるLip-Bu Tan氏は「Intelのx86アーキテクチャは数十年にわたり現代コンピューティングの基盤となってきた。当社は将来のワークロードを実現するためポートフォリオ全体で革新を推進している。Intelのデータセンター、クライアントコンピューティングプラットフォームは、プロセス技術、製造、先進パッケージング技術と相まって、NVIDIAのAIおよび高速コンピューティングにおけるリーダーシップを補完し、業界に新たなブレークスルーをもたらすだろう」とコメントしている。
NVIDIAはIntel普通株に対し、1株当たり23.28米ドルで50億米ドルを投資する予定。なお、この投資は、必要な規制当局の承認を含む慣例的なクロージング条件を条件とする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「中国の小さなNVIDIA」、Cambriconの躍進が示す中国の野心
中国の北京に本拠を置く半導体メーカーであるCambricon Technologiesは、中国本土の株式市場において最も価値の高い銘柄へと躍進を遂げた。「中国の小さなNVIDIA」と称される同社のような企業の台頭は、既存プレイヤーに挑戦しAIチップ製造の未来を再構築しようとする中国の野心を浮き彫りにしている。米国の中国向け装置輸出「特例撤回」 SamsungとSKへの影響は
米国のトランプ政権が、IntelとSamsung Electronics(以下、Samsung)、SK hynixに対する、中国工場向けの最先端半導体製造装置の輸出に関する「認証エンドユーザー(VEU)」認定を取り消すと発表した。大きな影響を受けるのは、SamsungとSK hynixだ。本稿では、両社が中国に保有する半導体製造施設の概略や、今回の決定がいかに深刻な影響を引き起こすのかという点を中心に考察する。米国政府がIntel株を10%取得 元王者の救済は「国有化への序章」か?
米国政府は2025年8月22日(米国時間)、「アメリカファースト」製造業構想の一環として、Intelへの直接投資を実施すると発表した。業界内ではこれに対して「Intelの国有化に等しい」という批判も上がっている。Intelに救いの手か ソフトバンクが20億ドル出資へ
ソフトバンクグループは、Intelに20億米ドルを出資し、同社の普通株式を取得する契約を締結したことを発表した。両社が米国における先端技術および半導体イノベーションへの投資を一層強化しているなかで行われるものであると説明している。「ファウンドリー事業完全放棄の可能性」、Intel CEOが言及
Intelは2025年7月24日(米国時間)、2025年第2四半期業績を発表した。多くのニュースが伝えられた中で特に関心を集めたのは、ファウンドリー事業と高コストな「18A」プロセスだった。Intel低迷でSamsungが笑う? パッケージングのエース級人材が移籍
Intelの業績低迷で、人材の流出が相次いでいる。Wall Street Journalの報道によると、Intelの半導体パッケージングの専門家が、ファウンドリー事業の最大のライバルであるSamsungに移籍するという情報が明らかになった。