ニュース
フィギュアまでタッチセンサーに JDI「ZINNSIA」を巻いて活用:実用化は2026年後半ごろ予定
ジャパンディスプレイは「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)に出展し、さまざまな素材をタッチパネル化するインタフェース「ZINNSIA」を紹介した。
ジャパンディスプレイ(JDI)は「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)に出展し、さまざまな素材をタッチパネル化するインタフェース「ZINNSIA」を紹介した。
CEATEC 2025で最新フィギュアセンサー展示
ZINNSIAは、JDIが2024年6月に発表した静電容量方式の薄型センサー。貼り付けることで木材や石、革、布など、さまざまな素材をタッチパネルにすることができる。
今回のCEATECでは、活用例としてフィギュアセンサーの最新バージョンを展示。ZINNSIAをケーブルに巻き付け、フィギュアの内部に通したことで、腕や足など「どこを触っているか」まで検知できるようになったという。
実用化の進捗を聞いてみたところ「現時点ではアミューズメント系の分野で、2026年後半ごろにZINNSIA採用デバイスの登場を予定している」(JDI担当者)とのことだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
鹿島建設が手掛けるオーディオ 「立体音響」の鍵はADI製DSP
アナログ・デバイセズは「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)に出展し、同社DSPが採用された鹿島建設のオーディオスピーカー「OPSODIS 1」の特別展示などを行った。就職先は剣で決める!? 「黒ひげ危機一発」で半導体業界をアピール
JEITAは、同社主催の「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)で、学生向けに半導体産業を紹介するブース「JEITA半導体フォーラム2025」を、半導体企業9社と共同で出展。「半導体産業人生ゲーム」「黒ひげ危機一発×半導体産業人生占い」などが展開される。5G NTN対応 海上でも山間部でもつながるLEO衛星通信端末、シャープ
シャープは「CEATEC 2025」で、5G 非地上系ネットワーク(NTN)通信に対応した低軌道(LEO)衛星通信ユーザー端末の試作機を紹介した。LEO衛星通信は現在各社が独自の通信方式で開発しているが、5G NTN通信を利用することで標準化を進められる。振動で産業機器の寿命を予知 保守点検をスマート化する「エッジRX」
TDKは「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)に出展し、産業機械の予知保全プラットフォーム「エッジRX」などを紹介した。製造現場での音声入力に! マスクの振動から話者の声だけを抽出するマイク
村田製作所は「CEATEC 2025」に出展し、マスクに装着して使用する音声入力デバイスを紹介した。圧電センサーを用いてマスクの振動から音声を検出するもので、周囲の騒音を拾わないので、製造現場での音声入力などに利用できる。