テクセンドがシンガポールに新工場設立 東南アジア/インド市場見据え:シンガポールで唯一のフォトマスク工場に
テクセンドフォトマスクは2025年10月、シンガポール東部の主要工業地帯への新工場設立を発表し、起工式を行った。これによって、東南アジアおよびインドの急成長する市場への供給体制を強化し、グローバル展開の加速を目指す。同工場はシンガポールで初めてのフォトマスク工場になるという。
テクセンドフォトマスクは2025年10月31日、シンガポール東部の主要工業地帯「30 Tampines Industrial Avenue 3」への新工場設立を発表し、起工式を行った。これによって、東南アジアおよびインドの急成長する市場への供給体制を強化し、グローバル展開の加速を目指す。
顧客や材料メーカーの拠点に近接 シンガポール初のフォトマスク工場に
AIや5G、自動運転などの先端技術が世界的に進展する中、シンガポールでは政府の積極的な支援のもとで半導体産業の集積や生産能力拡大が進んでいる。それによってフォトマスクの需要も大幅な増加が見込まれることから、テクセンドフォトマスクは、主要顧客との地理的利便性や将来的なインド市場への供給強化も見据え、新工場設立を決定した。
建設予定地である30 Tampines Industrial Avenue 3は、テクセンドフォトマスクの主要顧客の製造拠点に隣接しているほか、材料メーカーの拠点にも近く、原材料の調達から顧客への供給までを最適化できるという。チャンギ国際空港からのアクセスも良好で、輸出入業務や技術者の移動の利便性も高い。
新工場の敷地面積は1万5200m2、延床面積は8849.53m2だ。同工場にはAIによる自動生産管理システムと自動製造ラインを導入する。テクセンドフォトマスクは「生産性の飛躍的な向上、コスト削減、歩留まりの改善を実現し、業界の新たなスタンダードを築いていく」としている。
なお、現在シンガポールにはフォトマスク製造拠点がなく、同工場が国内で初めてのフォトマスク工場となるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
トッパンフォトマスクが「テクセンドフォトマスク」に社名変更へ
トッパンフォトマスクは、2024年11月1日から社名を「テクセンドフォトマスク」に変更すると発表した。社名変更によってグローバルで認知度を高め、企業価値を浸透させることを目指すとしている。
半導体材料の世界市場、2030年に700億ドルへ成長
富士経済によれば、半導体材料の世界市場は2025年の500億米ドル超に対し、2030年は約700億米ドル規模に達する見通しである。内訳は前工程向け材料が560億米ドルに、後工程向け材料が141億米ドルになると予測した。AI関連の先端半導体向け需要が好調に推移する。
高解像度で高精度のダイレクト露光装置を開発、25年度内に製品化
オーク製作所は、フォトマスクを使わずに半導体基板へ回路パターンを焼き付けることができる「ダイレクト露光装置」を開発した。より高い解像性や位置合わせ精度を実現できることから、先端半導体パッケージの製造コストを低減可能だという。
EUV用フォトマスク上で2nm以降の微細パターン解像に成功、DNP
大日本印刷(以下、DNP)は2024年12月12日、EUV(極端紫外線)リソグラフィに対応した、2nmプロセス世代以降のロジック半導体向けフォトマスクに要求される微細なパターンの解像に成功したと発表した。さらに、高NAに対応したフォトマスクの基礎評価が完了し、評価用フォトマスクの提供も開始したという。
「ニコン初」後工程向け露光装置の概要を公開 L/S 1μmで50パネル/時
ニコンが2025年7月、同社初の半導体後工程向け露光装置である「DSP-100」の受注を開始した。L/S(ライン/スペース)1.0μmという高解像度かつ1時間当たり50パネルという高生産性を両立、さらに600mm角の大型基板に対応したデジタル露光装置で、拡大が見込まれる先進パッケージング向けの需要にこたえる。2026年度中に市場に投入する予定だ
