ARMの次期CEOが抱える10の課題(前編):ビジネスニュース オピニオン(3/3 ページ)
ARMは、2013年6月に新CEOを迎える予定だ。同社の業績は順調だが、残っている課題も多い。新CEOが今後直面するであろう10個の課題を挙げる。前編では、モノのインターネット分野やエクサスケールコンピュータ分野への進出について考える。
【4】Windows ServerのARM対応版を投入する
ARMのサーバー向けSoC(System on Chip)は、まず、大規模データセンターのLinuxシステムが対応する見通しだ。しかし、ビジネスコンピューティング市場に参入するには、Microsoftの「Windows Server」のARM対応が不可欠だ。
これについては、実現が可能だろう。ARMはその実現に向け、間接的なアプローチを取っている。ARMベースのSoC向けLinuxのソフトウェアエコシステムの構築が、2013年から始まるのだ。Microsoftもこの動向に注目しているという。
関連記事1:超小型サーバを作るには――ARMプロセッサの選び方
関連記事2:ARMが64ビットアーキテクチャを発表も、サーバ市場での勝負はまだ不利か
【5】エクサスケールコンピューティング市場に参入する
中国、欧州、米国は、エクサスケールレベルの性能を有するコンピュータの実現に向けて、スーパーコンピュータイニシアチブを立ち上げている。スーパーコンピュータは数十億台の処理ノードを使用する場合もあるため、消費電力は重要課題の1つだ。そのため、ARMが参入するチャンスも大きい。
ARMには、NVIDIAという強力なパートナーがいる。NVIDIAは、開発環境「CUDA」の他、汎用グラフィックスプロセッサ(GPGPU)でも幅広い支持を集めている。GPGPUは、処理効率に優れたコプロセッサとして、現在のペタスケールシステムに採用されている。NVIDIAは、モバイルシステムからスーパーコンピュータまで幅広い製品ライン向けに、ARM対応版のCUDAを開発中である。
ARM対応版CUDAが成功するには、高性能コンピューティング分野での積極的な支援が必要だ。エクサスケールイニシアチブは、ARM対応CUDAを投入する絶好の場となる。その一方でARMは、NVIDIAだけに依存すべきではないと考えており、オープンソースのOpenCL環境をベースとしたHSAについては、AMD(Advanced Micro Devices)と協力している。
なお、OpenCLは、CPUにGPUやDSPなどのヘテロジニアス(異種混在)な計算リソースを利用する並列コンピューティングに向けてC言語を拡張した、プログラミングフレームワークである。ARMにとって重要なのは、積極的な姿勢を崩さず、ただしこだわりは捨てる、ということになるだろう。
関連記事1:サーバ分野で新たな黄金時代へ、ARMプロセッサが挑む
関連記事2:IntelのCentertonは性能不足、ARM陣営にもマイクロサーバ市場に参入の余地
【翻訳:青山麻由子、滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】
関連キーワード
ARM | Intel対AMD | Intel | GPU | CEO | Internet of Things | サーバ | 就任・着任 | CPU | GPGPU | Imagination Technologies | OpenCL | Windows Server | ビジネスニュース(EE Times Japan) | オピニオン(エレクトロニクス)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ARMの次期CEOが抱える10の課題(後編)
ARMの新CEOが直面するであろう10個の課題を挙げる後編。中国の産業機器市場でどう勝負すればよいのか、投資や買収の加速といった点にフォーカスする。