2012年のPC市場、中国が米国を抜いて最大に:ビジネスニュース 業界動向
2012年にPCが最も出荷された国は、中国だった。これまでは毎年米国がトップだったが、中国が追い抜いたという。さらに、中国には農村部という巨大な潜在市場がある。市場調査会社は、今後しばらくは、中国が世界最大のPC市場であり続けるとみている。
米国の市場調査会社であるIHS iSuppliによると、2012年、中国はこれまで毎年首位にあった米国を初めて追い抜き、世界最大のPC市場になったという。
PC市場に関するIHS iSuppliのリポートによると、2012年における中国へのPC出荷台数は約6900万台で、米国の6600万台を300万台以上、上回った。
中国は人口が多く、市場規模が巨大であることは言うまでもないが、PC市場については他のどの国にもみられない特徴がある。農村部に広大な潜在市場があることと、PC購入パターンがユニークだということだ。2012年に世界で出荷されたPCは、デスクトップPCよりもノートPCの方が多かった。だが、中国ではデスクトップPCとノートPCの出荷比率は半々だったという。
IHS iSuppliのコンピュータプラットフォーム部門でシニアアナリストを務めるPeter Lin氏は、報道発表資料の中で、「中国でデスクトップPCとノートPCの出荷数が同等だったことは、世界的にみてもまれだ。現在はほとんどの地域の消費者が、大きくて固定されたデスクトップPCよりも、携帯性に優れたモバイルPCを好む」と述べている。
Lin氏は、中国でデスクトップPCの出荷が比較的多いのは、同国の農村部に大きな需要があるため、と述べた。中国の人口13億4000万人のうち、大多数は農村部に住んでいる。また、Lin氏は、「農村部の消費者はデスクトップPCを好む傾向がある」と付け加えた。
ただし、ノートPCの機能が高まるにつれて、中国のPC市場は徐々に変化していくという。2014年までに、中国でもノートPCの出荷がデスクトップPCを上回るとIHS iSuppliはみている。現在、世界におけるデスクトップPCとノートPCの出荷比率は36%対64%だが、中国でもこれに近い比率になると予測されている。
中国の巨大な潜在市場
中国のPC市場のトレンドが他国とは異なるもう一つの例が、民生用PCと業務用PCの出荷比率だ。中国では、2012年の民生用PCと業務用PCの出荷比率が50:50だった。一方、その他の国では、同比率は65:35だった。
ノートPCで14インチの画面サイズが好まれる点も中国市場の特徴だ。14インチの製品は、ノートPCの出荷全体のうち70%を占めるという。他の国では30%以下にとどまる。
さらに、中国では、OSがあらかじめインストールされているPCの出荷台数が全体の50%以下だという。中国以外では、OSがインストールされているPCの出荷数は90%以上となっている。
このように、他の国とは異なる傾向を持つ中国のPC市場だが、共通点もある。消費者がPCよりもスマートフォンやタブレット端末を使うようになっているという点だ。2013年における中国のPC市場の成長は、わずか3〜4%にとどまる見込みだという。
ただしIHS iSuppliによれば、中国の農村部における潜在需要は非常に大きいとみている。中国政府は今後10年間で40兆元(約627兆円)を投入して、農村部のインフラを整える予定だ。PCメーカーにとってはチャンスになるかもしれない。
いずれにしても、中国は今後も世界最大のPC市場であり続けることは明確だとIHS iSuppliはみている。
【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】
関連キーワード
PC | 中国 | PC市場 | デスクトップ | ノートPC | iSuppli | タブレットPC | 業界動向(エレクトロニクス) | ビジネスニュース(EE Times Japan)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- PC出荷台数の減少傾向止まらず、タブレットは大幅成長
PC、タブレット端末、携帯電話機の総出荷台数は、今後も大きく伸びると予測されている。ただし、その内訳を見ると、PCは減少傾向にあり、反対にタブレット端末と携帯電話機は大幅な成長が見込まれている。 - 「Windows 8」、現時点ではPC市場の救世主とはならず
EE Times Japanで先週(2013年4月14日〜4月20日)に、多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!! - ポストPC時代の到来、“Wintel”の勢いにかげり
スマートフォンとタブレット端末が台頭する新たなコンピュータ市場では、IntelとMicrosoftが圧倒的な優位性を誇る時代は終わりを告げているようだ。