ニュース
ESECで見つけた“気になる技術”(前編) クイズができるロボットに自律型の位置計測端末:ESEC2013 フォトギャラリー(2/2 ページ)
組み込みシステムの展示会「ESEC2013」を写真で振り返る。前編となる今回は、音声認識機能を搭載したロボットや、GPSを使わない自律型の位置計測端末などを紹介する。
ESEC2013では、ワイヤレスと各種センサーを組み合わせたシステムも数多く提案されていた。モノのインターネット(IoT:Internet of Things)への注目が高まる中、今後もこうしたシステムは増えていくと思われる。
センサー+無線で、より便利に

村田製作所は、Bluetooth 4.0に対応したモジュールを展示した。Bluetooth 4.0に対応することで、超低消費電力を実現している。デモでは、肌水分を測定するモジュールと組み合わせ、データをBluetoothで送信し、タブレット端末に測定結果を表示させている(クリックで拡大)。




Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Wi-Fiネットワークでスマホユーザーの行動パターンを可視化、シスコが出荷開始
「Cisco Connected Mobile Experience」は、Wi-Fiネットワークを使いエリア内にある携帯端末を自動で認識し、端末の位置情報を基にロケーション解析や来場者の行動パターンを可視化することができるソリューションである。スマホ/タブレットを利用する“見守り隊”、続々登場
インターネットを利用して、スマートフォンやタブレット端末から家族やペットを見守る、遠隔見守りサービス市場が盛り上がっている。より“スマート化”する家電たち、赤外線やNFCの利用で
スマートフォンやタブレット端末から操作できる家電が次々に発売されている。CEATEC 2012では、他の家電を赤外線で操作できるお掃除ロボットや、スマートフォンからNFCを介して動作モードを設定できる洗濯機などが展示された。