検索
ニュース

東京オリンピックは8Kで見たい! NHK技研が関連技術を続々公開2016年には試験放送が開始予定(2/2 ページ)

NHK技術研究所の「技研公開2014」では、スーパーハイビジョン(8K)関連の要素技術が数多く紹介された。東京オリンピックが開催される2020年の本放送開始を目指し、開発が進められている。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

8K SHV放送をケーブルテレビで

 8K SHV放送をケーブルテレビで配信するデモも行われた。現行のケーブルテレビのチャンネルのうち、使っていない複数のチャンネルに8K SHV信号を分割して伝送し、受信機でそれらを合成するというもの。

 今回のデモでは、ケーブルテレビ局のヘッドエンドから、8K SHV信号を256 QAM×2波、64 QAM×1波に3分割して伝送し、技研公開の展示会場に設置した受信機で3波を合成、リアルタイムで145インチディスプレイに表示した。NHK技研は「使っていないチャンネルに3波を割り込ませるイメージ。この方法であれば、既存の伝送路をそのまま利用できる」と述べている。

8K SHV信号を3分割して伝送しているときのスペクトラム(左)。赤い矢印のところが8K SHV信号。中央はデモの構成。右は、145インチディスプレイに映した8K SHVの映像(クリックで拡大)

8K SHV対応の衛星放送システムも順調に開発中

 データ量が多い8K SHVの放送システムでは、映像を効率的に圧縮する符号化技術と、大容量の衛星伝送技術が重要になってくる。2016年の試験放送では、映像をMPEG-H HEVC/H.265で圧縮し、高度広帯域衛星伝送技術を用いて伝送する予定だ。MPEG-H HEVC/H.265は、2013年に標準化が完了したばかりの最新の符号化方式である。NHK技研は、同方式に対応したエンコーダを展示した。デコーダは現在、開発中である。さらに、16APSK(7/9)を採用することで、衛星中継器1チャンネルで約100Mビット/秒の信号を伝送することが可能になった。1チャンネルで1つの8K SHV番組を送れるイメージである*)

*)現在は、衛星中継器1チャンネルで2つのハイビジョン番組を伝送している。

MPEG-H HEVC/H.265に対応したエンコーダ(左)。16APSKの採用とともにフィルタを急峻(きゅうしゅん)にする新しい技術も導入していて、その送信スペクトルが右の画像である。従来の方式では立ち上がりが鈍かったので、帯域の端の方は伝送に使えなかったが、新方式では立ち上がりが急峻なので帯域をぎりぎりまで使用できる(クリックで拡大)

2020年のリビングルームには……

「技研公開2014」の会場には、2020年のリビングルームをイメージした展示も。超大型かつ薄型の8Kテレビがリビングルームの中心に置かれている(左)。右は、1964年の東京オリンピックの撮影に使われたカメラ。日本は、テレビ放送を開始してわずか11年しかたっていなかった(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る