Apple Watchを考える――4つの好ましい点、3つの気になる点:早くも消費者の心をつかんだ?(2/2 ページ)
「iPhone 6」とともに発表された「Apple Watch」は、早くも消費者の心をつかんだようだ。発売までにどこまで改良されるかは分からないが、現時点で、好ましい点と気になる点をいくつか挙げてみたい。
“digital touch”:新しいコミュニケーション
コミュニケーションには、直接話す他に、メールやSNSを使ったやり取りなど、さまざまな方法がある。Apple Watchは、もう1つ新しい方法を提案した。“digital touch”である。Appleによれば「言葉すら使わないコミュニケーション方法だ」という。
似たようなコンセプトを、数年前に日本の展示会で目にしたことがある。筆者の記憶が正しければ、そのデモは、好きな人の元にハート型の置き物を置いておき、その人の考えると置き物が光る(携帯電話機で信号を送って光らせる)、といった感じだった。
Apple Watchも、言葉を使わずに気持ちを伝えることができるようだ。例えば、自宅にいる家族のことを思い浮かべた時に、家族が着けているApple Watchを優しく振動させることができるという。
Appleは、心拍数を送信するデモも披露した。「画面を2本の指で押すと、内蔵の心拍センサーが心拍数を測定して相手に送信する。自分の気持ちを親密な相手だけに伝えるシンプルな方法だ」(Apple)。だが、これについては親密過ぎるような気がしないでもない。
この他に、指で描いた簡単なイラストを送信できる機能もある。
気になる点
電池寿命
Appleは、Apple Watchの寿命について発表では明らかにしていない。どのくらいの頻度で充電が必要になるのかは、まだ分からない。もし毎晩充電することになれば、あまりよくはない。筆者は普通の時計を使い続けるだろう。
充電は、Appleが開発した技術「MagSafe」と電磁誘導を組み合わせた方式を採用している。同社は、「磁石を利用した端子を文字盤の裏側に近づけると、ぴたりとくっついて自動的に充電を始める」と説明した。
GPSを搭載していない
Apple Watchは「iPhone 5」以上のiPhoneと連携するが、これについて不満を述べる消費者も既に出ている。「iPhone 4」には接続できない(つまり、新しいiPhoneに買い替えてほしいということだろう)。さらに重要なのは、Apple WatchはAndroidユーザーにとっては何の意味もないということだ。
また、iPhoneと接続しなければGPSを利用できない点も指摘されている。これには少し驚いた。多くのウェアラブル機器では、当たり前のようにGPSが搭載されているからだ。Apple Watchに搭載されている活動量管理アプリ「Activity」は、なかなかよさそうだが、ジョギングする時はやはりGPSが欲しくなる。
Apple Payは成功するのか
現在、米国では、Citiグループ、Bank of America、Wells Fargo、Capital One、JPMorgan Chase、Barclaysなどの銀行/金融機関が、Apple Payに対応するとしている。クレジットカード会社では、MasterCard、Visa、American Expressが対応する予定だ。
米国の店舗のほとんどは、Apple Payに対応できる設備を備えてはいない。Apple Payを普及させるためには、小売店への説得やプロモーションが必要になってくるだろう。
【翻訳、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SamsungとApple、14nm世代のプロセッサ「A9」の製造で契約か
Samsung Electronicsが、14nm FinFETプロセスを適用してAppleのプロセッサ「A9」を製造する契約を結んだと、韓国紙が報じている。A9は「iPhone 7」に搭載されるとみられている。 - Apple、大型iPad投入へ――ノートPCを置き換えるか!?
Appleが大型「iPad」を2015年に投入するとみられている。同社はタブレット端末市場に関しては比較的楽観視しているようだが、それでもファブレットの登場で小型タブレット端末の成長が鈍化しているとは感じているようだ。 - 「新しいiPad」 国内版の“中身”を分解して知る
Appleが発売した第3世代のiPadは、今後の同社の製品ラインアップを占う上でも重要なデバイスだ。すでにさまざまなメディアで「新しいiPad」の中身が明らかにされているが、6月のWWDCの開催を前に、改めて国内モデルのiPadを分解し、その中身を確認してみたい。