水と酸素の侵入を防ぐ、フレキシブル有機ELディスプレイの実用化へ一歩前進:ディスプレイ技術(2/2 ページ)
有機ELディスプレイでは、水と酸素の侵入によって有機EL素子が劣化することが問題となる。米国のKateevaは、これを解決し、フレキシブルな有機ELディスプレイを実現しやすくする技術を開発した。
鍵は“マルチレイヤー”
Kateevaは今回、フレキシブル基板に有機ELパネルを封止する技術「YieldJet Flex」を発明した。この技術によって、エンドユーザーが思いのままに形状を変えられる電子機器が実現する可能性がある。
Kateevaが開発した薄膜封止(TFE:Thin Film Encapsulation)技術は、柔軟性に優れた有機質層の上に極めて薄い無機質層を合わせ、独自のハイブリッド材料を作り出したという点で、斬新だ。Kateevaの共同創設者でありプレジデントを務めるConor Madigan氏は、このハイブリッド材料について、「酸素と水分の浸透による劣化の問題を完全に解決することができる」と主張する。
Madigan氏はEE Timesの取材に対し、「TFE技術では、ディスプレイ全体を“TFEスタック”で覆う。このスタックは、無機膜(通常厚さ1μm未満)と有機膜(通常厚さ6μm以上)が交互に重なったマルチレイヤー構造を持つ。無機膜は主に酸素や水分の侵入を防いで有機EL素子を保護する。有機膜は、ディスプレイの表面を滑らかにして平坦化する」と説明した。これらの成膜は、標準的な半導体製造工程を使ってできるという。
「無機膜の主な材料は、窒化ケイ素(silicon nitride)と酸化アルミニウムだ。無機質は、プラズマCVD(PECVD)、PVD(物理気相堆積)、ALD(原子層堆積)のいずれかで積層していく」(Madigan氏)。
現時点で、アジアのあるメーカーがYieldJet Flexを採用する予定だという。フレキシブルディスプレイを使った、これまでに見たことのないような機器が市場に登場するかもしれない。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デバイスの可能性を広げるフレキシブル有機TFT、JAPERAが展示
次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合(JAPERA)は「Display Innovation 2014」で、フレキシブル有機TFTを使った感圧センサーを展示した。シリコンに比べてまだ性能は劣る有機半導体だが、印刷で製造することに向いているため、開発が進めばさまざまな応用例が登場する可能性がある。 - 3つに折り畳める有機ELディスプレイ、半導体エネルギー研究所が展示
半導体エネルギー研究所は、「Display Innovation 2014」において、4枚の13.5型のパネルを組み合わせて、つなぎ目が目立たないようにした27型ディスプレイや、1058ppiの解像度を実現した2.78型ディスプレイ、タッチパネル機能を付けた折り畳み可能な「Foldable Display」などを展示した。 - 80インチ超テレビの道を開くフレキシブル有機ELディスプレイ、NHK技研が公開
NHK放送技術研究所は、「NHK技研公開2013」において8インチのフレキシブル有機ELディスプレイを展示した。大きく引き伸ばせば、持ち運びが簡単な80インチ超の8Kディスプレイを実現できる可能性もあるという。その他、目が不自由な人向けにピエゾ素子を利用した“ディスプレイ”などを提案した。 - 4K 有機EL時代が幕開け――LG電子「当分の間、これ以上の画質進化はないだろう」
LG電子は2014年8月、4K対応有機ELテレビ「ULTRA OLED TV」を発表した。2013年1月にフルHD対応有機ELテレビを発表して以来の戦略的製品として、“4Kパネル=有機EL”を世界に定着させるべく、攻勢を掛ける見込みだ。 - 曲がる有機ELディスプレイ、市場は2014年に急成長へ
テレビの大画面化が進む中、薄くて軽量のディスプレイを実現できるフレキシブルな有機ELディスプレイに関心が集まっている。同市場は2014年に大きく成長し、2015年以降もさらなる伸びが続くとみられている。