ニュース
クアルコムらがLTEカテゴリ9の接続試験に成功、下りで410Mビット/秒を達成:無線通信技術
HUAWEI(ファーウェイ、華為技術)は、英国通信会社のEEおよびクアルコム・テクノロジーと共同で、「LTEカテゴリ9」の接続試験を行い、下りの通信速度で最大410Mビット/秒を達成した。
HUAWEI(ファーウェイ、華為技術)は2014年12月、英国通信会社のEEおよびクアルコム・テクノロジーと共同で、「LTEカテゴリ9」の接続試験を行い、下りの通信速度で最大410Mビット/秒を達成したと発表した。
今回の接続試験は、次世代移動通信規格である「LTE-Advanced(LTE-A)」に対応したEEの「4G+」ネットワーク上で、ファーウェイのインフラ装置、クアルコム・テクノロジー製でLTE-Aモデムを統合したプロセッサ「Snapdragon 810」などを用いて行われた。
LTEカテゴリ9は、無線ネットワークシステムにおいて、下りの通信速度を向上させる規格である。EEはLTEカテゴリ9に準拠した技術を活用して、1800MHz帯の20MHz、2.6GHz帯の20MHzおよび2.6GHz帯の15MHzと、3つの搬送波を束ねて用いた。なお、EEは2012年より、ファーウェイの技術をベースに4G LTEネットワークのサービスを行っている。
ファーウェイによれば、「LTEカテゴリ9に関する相互接続性試験が成功したのは、欧州では今回は初めてのケース」だという。
ワイヤレス設計(Wireless Design)特選コーナー
携帯電話などの高速移動体通信から、応用が広がる近距離無線、新領域として注目を集めるミリ波通信まで、各種無線システムの設計に不可欠な部品やツール、標準規格や認証テストの最新動向を追う!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートフォン市場を席巻する“Android”と“中国勢”
2014年4〜6月に出荷されたスマートフォンに占めるAndroid搭載機の割合は85%に達し、さらにスマートフォンメーカー上位6社のうち3社を“中国勢”が占めた。Android優位が鮮明にありつつある中で、メーカーの顔ぶれも変わりつつある。 - 「MWC 2014」で注目すべき5つの動向
「Mobile World Congress(MWC) 2014」が2014年2月24日に幕を開ける。サムスン電子の「GALAXY S5」をはじめ、大きな話題を呼びそうな最新のモバイル端末が数多く発表されそうだ。MWC 2014で見えてくるであろう、5つの動向を紹介する。 - 結局はAscend P6の売名が狙い? HuaweiのNokia買収報道
2013年6月18日に、HuaweiがNokiaの買収を検討していると報道された。Huawei側はこれを否定したが、Huaweiの名が話題になることで、同社が発表したばかりのスマートフォン「Ascend P6」の宣伝になる、と考えたのかもしれない。 - LTE-Advancedの3キャリアアグリゲーション通信に成功――クアルコムとアンリツ
アンリツは2014年12月、Qualcomm Technologiesと共同で、LTE-Advancedの3キャリアアグリゲーション機能を利用したデータ通信に成功したと発表した。 - LTE-Advancedの無線基地局配置を最適化する設計技術を開発――富士通研
富士通研究所は、LTE-Advancedに対応する無線基地局を、最適に配置するための設計技術を開発した。通信速度をより高速化することができ、従来と同等の通信速度を確保するのであれば、基地局数を約3割削減することが可能となる。