連載
低電力デジタル編:低消費のマイコンと物体認識チップを披露:徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(10)(2/2 ページ)
今回のテーマは「低電力デジタル」。デジタル回路の消費電力を極限まで低減する技術などが紹介される。ウェアラブル機器やワイヤレスセンサー機器など、今後ニーズが高まると考えられる分野に応用できる技術だ。
低消費電力の物体認識処理チップ
セッション18(サブテーマは「モバイル、物体認識、センシング、通信向けのSoC」)では、低消費電力の物体認識処理チップが興味深い。
韓国のKAISTは、携帯型のヘッドマウントディスプレイ(HMD)を想定した物体認識システムを発表する(講演番号18.1)。視線移動を検知してシステムを起動する機能を備える。視線移動を検出するイメージセンサチップと、物体認識プロセッサチップを積層した。処理性能は151.3GOPS、電力エネルギー効率は2.71pJ/画素である。
東芝は、自動車に搭載して歩行者を検出する用途を想定した物体認識SoCの開発成果を報告する(講演番号18.2)。4色ベースの特徴記述子を用いた独自のアルゴリズムによって99.65%の歩行者検出率を達成した。処理性能は1.9TOPS、電力効率は564GOPS/Wである。
この他、台湾のMediaTekが低消費電力のH.265/HEVC(High Efficiency Video Coding)コーデックLSIを発表する(講演番号18.6)。マルチフォーマットに対応したスマートフォン向けである。電力エネルギー効率は0.5nJ/画素と低い。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “目線”でピアノを弾く! 視線追跡型ヘッドマウントディスプレイを楽器演奏に応用
視線追跡の機能を搭載したヘッドマウントディスプレイを使い、“目線”だけでピアノを弾けるシステムが誕生した。視線で弾きたい音を選択し、まばたきすると、ヘッドマウントディスプレイに接続されたピアノから実際に音が鳴るという仕組みである。 - 内視鏡の映像をヘッドマウントディスプレイで確認、ソニーが展示
ソニーは、内視鏡の映像を3次元(3D)対応のヘッドマウントディスプレイで確認できるシステムを展示した。外付けのディスプレイを見る必要がなくなるので、より自由な姿勢で手術できるようになる。 - ルネサス、2018年に28nm世代フラッシュマイコンを製品化へ
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2014年2月18日、28nmプロセス対応マイコン内蔵用フラッシュメモリ技術を、「世界で初めて開発した」と発表した。 - 「環境発電って使える? 使えない?」、開発動向の今を追う
われわれの周囲にある、普段意識されていないエネルギー源を有効活用する「環境発電技術」。照明制御や空調制御といったビルオートメーションや、構造物/工場のヘルスモニタリング、ワイヤレスセンサーネットワークといった用途に有効だと期待されているが、日本ではほとんど使われていない。それはなぜか? 現状をまとめた。 - 24時間いつでも使える環境発電へ、光と熱の両方からエネルギーを収穫
エネルギーハーベスティングには、まだ課題も多い。その1つが、24時間365日いつでも使える動力源を実現することだ。