無線通信で1Gbpsの転送レートが可能に、NECの4096QAM方式変調技術:無線通信技術
NECが、4096QAM(直交振幅変調)方式の変調技術を開発した。これにより、無線通信においても1Gビット/秒(Gbps)以上の転送レートを実現するモバイルバックホールの構築が可能になるという。
NECは2015年2月26日、大容量のマイクロ波通信装置向けに、4096QAM(直交振幅変調)方式の変調技術を開発したと発表した。これにより、無線通信においても、光回線並みの1Gビット/秒以上の転送レートを実現するモバイルバックホールの構築が可能になるという。
NECは、同技術をマイクロ波通信システムの新シリーズ「iPASOLINK VR」に適用していく予定だ。4096QAM方式の変調技術を同装置に適用することで、既存の装置と比較して伝送容量を約25%増加させ、安定した高品質な通信サービスを提供できるようになるとしている。
QAM方式では、1回の変調(1シンボル)に割り当てるビット数が多いほど、伝送容量が増える。また、1秒間により多くのシンボルを送ることでも、伝送容量を増やせる。4096QAM方式は、1シンボル当たり12ビットのデータ伝送を行うため、現在普及している256QAM方式の8ビットデータ伝送に比べて、高効率となる。
なお、同技術は、スペイン バルセロナで開催される「Mobile World Congress2015」(2015年3月2〜5日)にて紹介される。
周波数利用効率の向上に向けて
モバイル機器の普及による通信トラフィックの急増に対応すべく、通信事業者はモバイルバックホールの大容量化を進めている。そのため、大容量化の鍵となる周波数利用効率を向上させる技術開発が進んでいる。例えば、東京工業大学は2015年2月25日に、「直交バックスキャタリング技術」という新しい変調方式を開発したと発表し、113μWと低消費電力の無線機で、32QAM/25Mbpsの信号を伝送することに成功している(関連記事:消費電力113μWの無線機で、32QAM/25Mbpsでの信号伝送に成功)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 80GHz帯対応の無線伝送装置、山間部でもつながりやすく
NECは「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2014」(WTP2014)で、80GHz帯の狭帯域に対応した高速無線伝送装置を展示した。河川の近くや山間部など、光ケーブルの敷設が難しい場所での中継伝送に向く。500MHz帯域幅で最大3.2Gビット/秒の伝送が可能になるという。 - モバイル機器の60GHz帯通信に道、局部発振器の位相雑音で世界最小を達成
モバイル機器で、60GHz帯のミリ波通信を使う時代へ…。東京工業大学の研究グループは、位相雑音を従来に比べて1/100以下に削減した局部発振器を開発した。 - 「超」高速無線LANがやってくる、IEEE802.11ac/adが変えるモバイルの世界(技術編)
2012年以降に実用化されるデータ伝送速度が1Gビット/秒超の高速無線LAN。既存のIEEE 802.11nに比べて大幅な高速化が図られている。そこにはどのような技術が採用されているのか? 「IEEE 802.11ac」と「IEEE 802.11ad」の高速化を支える技術的な側面に焦点を絞って解説しよう。 - RF(高周波)編:次世代ウェアラブルを支える最先端の無線回路技術
ISSCC2015では、RF関連の発表件数が27件と、かなり多い。これらは3つのセッションに分かれて発表される。今回は、3つのセッションに沿って、RF関連の注目論文を紹介していこう。 - LTEブロードキャストとM2M向けSIMチップ、EricssonがMWC 2013で展開
大手基地局メーカーのEricssonは、HEVCやMPEG-DASHを用いたLTEブロードキャストサービス、M2M向けに開発中の書き換え可能なSIMチップなどを、「Mobile World Congress(MWC) 2013」で出展する。