ニュース
効率良くグラファイトを剥離――大量生産にメド:電子レンジとイオン液体で!?(2/2 ページ)
東京大学大学院の相田卓三教授らによる研究グループは、イオン液体にマイクロ波を30分照射するだけで、効率良くグラファイトを剥離することに成功した。グラフェンの大量生産を可能とする技術として注目される。
新たに合成したイオン液体分子のIL2PF6を別途分析したところ、従来の液相分散媒よりも極めて大量のグラフェン(100mg/mL)を分散させることが可能であることが分かった。実験で得られたグラフェンをもう一度IL2PF6に混合すると、容易に再分散させることができ、ある濃度を超えるとゲル化することが、今回の研究で明らかになった。
大量生産にメド
混合するグラフェン量をさらに増やしていくと、100mg/mLの高濃度な状態まで、ゲルとしての強度を増強することに寄与することが分かった。構造欠陥のないグラフェンによる物理ゲルは、今回の研究で初めて明らかとなった。高濃度グラフェンゲルは様々な電子材料への応用が期待できるとみている。また、今回の研究でグラフェンの大量生産にめどをつけたことから、折り曲げ可能なディスプレイやウェアラブル機器などのコア材料として、実用化が注目される。
なお、今回の研究論文は雑誌「Nature Chemistry」オンライン版8月10日号に掲載された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- HMDはディスプレイだけで勝負する、「エアスカウター」が720pに進化
ブラザー工業が、透過型ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「AiRScouter(エアスカウター)」の新モデルを発表した。720p(1280×720ピクセル)の解像度を持つ同モデルは、とにかくディスプレイ機能の強化を最優先にしている。組み立て業務支援や、医療分野など、確実なニーズがある市場を狙う。 - 筋電センサーをウェアにプリント可能、導電機能を持つインクを開発
東京大学 大学院工学系研究科の教授を務める染谷隆夫氏らは、導電性インクを開発するとともに、プリント技術を用いて伸縮性導体を作製した。この技術を応用すれば、テキスタイル型筋電センサーを印刷プロセスでスポーツウェアに作り込むことができる。 - 3Dプリンタで100nmオーダーの加工が可能に? エバネッセント光を使う微細加工
東京大学 先端科学技術研究センターの高橋研究室は、100nmオーダーの分解能で高速に3次元造形を行う技術開発に取り組んでいる。樹脂の硬化にエバネッセント光を使うことで、このような分解能の実現が可能だという。 - 量子の非局所性の厳密検証に成功――新方式の量子コンピュータにも道
東京大学 教授の古澤明氏らの研究チームは2015年3月、約100年前にアインシュタインが提唱した「量子(光子)の非局所性」を世界で初めて厳密に検証したと発表した。検証に用いた技術は、「新方式の超高速量子暗号や超高効率量子コンピュータへの応用が可能」(古澤氏)とする。