シースルーな液晶ディスプレイで新市場を拓く:有楽町線豊洲駅で実証実験中
シャープは「CEATEC JAPAN 2015」において、透明な液晶ディスプレイを展示した。ホーム転倒防止柵や百貨店のショーウィンドウ、デジタルサイネージなど、新しいディスプレイ市場の発掘・拡大につながることが期待される。
シャープは、「CEATEC JAPAN 2015」(2015年10月7〜10日、幕張メッセ)の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ブース内において、透明な液晶ディスプレイを展示した。NEDOが、シャープと産業技術総合研究所に委託しているプロジェクト「デザイン多用途型省エネディスプレイ」によって開発が進められているものだ*)。
*)関連記事:クリーンデバイス社会実装推進事業、NEDOが新たに6テーマ追加
透明な液晶ディスプレイ。サイズは約10インチ。ディスプレイの後ろに家の模型を置き、「透明」だということが分かるようにしている。コントラストが高い白黒の画像でもくっきりと表示されている(クリックで拡大)
この透明液晶ディスプレイは、LEDバックライトを背面ではなく、ディスプレイの上下および側面のみに配置し、導光板を使って光を散乱させる方式(導光板方式)を用いている。同方式を用いつつ、透明性を実現させたところが最大の特徴だという。さらに、カラーフィルタを用いず、RGBの各LEDを時間差で点滅させる時間分割方式を採用することで、無駄なく光を使い省エネ性を高めている。
シャープの説明担当者によると、用途の1つとして考えられているのがホームに設置する転落防止柵だという。「現在使われている転倒防止柵には圧迫感を感じるので、透明にしてほしいという声が多い。一方で、転倒防止柵にディスプレイを組み込み、デジタルサイネージとして活用したいというニーズもある。透明な液晶ディスプレイを使うことで、両方のニーズを満たすことができるようになる」(同社)。
この他、車窓やドア、ついたて、百貨店のショーウィンドウなど、さまざまな分野に展開できるとしていて、ディスプレイ市場の拡大が期待される。
豊洲駅で実証実験中、量産も可能なレベルに
実証実験も始まっている。シャープは東京メトロと共同で、透明液晶ディスプレイ1台を有楽町線豊洲駅の透過型ホームドアとして設置し、2015年9月19日から半年間の予定で実証実験を行っている。設置されているのは20型のディスプレイで、駅の案内や広告などの映像コンテンツを表示している。
なお、シャープの説明担当者は、「詳細は明かせないが課題もある」としつつ、量産まであと1歩のレベルには来ていると話した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 窓ガラスが“透明スクリーン”に早変わり、フィルムを貼るだけ
プロジェクタで映像を投影する際、白いスクリーンや壁が不要になるかもしれない。JX日鉱日石エネルギーは、ガラスに貼ると、スクリーンとして映像を映し出せるようになる透明フィルムを参考展示した。 - “発電する窓”の実現へ、透明な有機太陽電池
山形大学は「プリンタブルエレクトロニクス2015」で、透明な有機薄膜太陽電池を展示した。“発電する窓”など、新しい市場を開拓できる可能性がある。 - IGZOを超える「有機半導体」、分子設計からトランジスタまで日本発の新技術
シリコンでは実現できない新しい機能性有機材料を東京工業大学の半那純一教授、飯野裕明准教授のグループが開発した。大きく3つの成果があるという。低分子系有機トランジスタ材料で耐熱性と成膜性を実現したこと、多結晶膜で高い移動度を得たこと、2分子層構造を利用して高移動度が実現できたことだ。 - 有機ELディスプレイ、“フレキシブル”に活路見いだす
フレキシブルな有機ELディスプレイの開発が進んでいる。市場も2014年以降に大きく成長すると予想されていて、2016年には自由に折り曲げられるものが登場するとの予測もある。