検索
連載

PCIeが今後の主流に福田昭のストレージ通信(19) SSDインタフェースの現在(1)(2/2 ページ)

今回から始まるシリーズでは、SSDインタフェースの最新動向に焦点を当てて解説する。SSD関連のインタフェースは数多く存在するが、近年、採用が進んでいるのがPCIeだ。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

データセンター向けSSDの市場が急激に成長

 SSDの市場成長をこれからけん引する分野は、データセンターだとPappas氏は予測する。データセンター向けSSDの市場規模(世界全体)は2014年に46億ドルと推定している。これが2018年には、約100億ドル(1兆2000億円)に拡大する。2018年におけるデータセンター向けストレージの市場規模(世界全体)は約230億ドルと予測しているので、SSDはストレージ全体の4割強を占めることになる。そして2017年には、データセンター用SSDの半分がNVMe(NVMエキスプレス)インタフェースを備える。NVMeは、PCIeを電気的仕様に採用したSSD用のプロトコル・インタフェースである。

データセンター用SSDとストレージの市場予測
データセンター用SSDとストレージの市場予測(クリックで拡大)

 データセンター用SSDのインタフェースを出荷台数ベースで見ると、2014年には8割以上をSATAが占めており、残りをSASが占有していた。PCIeの出荷台数比率は0%に近い状態だった。それが5年後の2019年には、PCIeの出荷台数比率は全体の6割近くにまで上昇する。

 またインタフェースの比率を記憶容量ベースで見ると、2014年の時点ではPCIeが5%、SATAが70%、SASが25%の割合をそれぞれ占めていた。それが5年後の2019年には、PCIeが70%と主流となり、SATAとその地位を逆転する。そのほかはSATAが15%、SASが15%となる。

データセンター用SSDのインタフェース別出荷比率の予測
データセンター用SSDのインタフェース別出荷比率の予測。左は台数ベース。右は記憶容量ベース(クリックで拡大)

PCIe SSDには3種類のフォームファクタが存在

 PCIeインタフェースを搭載するデータセンター用SSDのフォームファクタは、おおむね3種類に分かれる。1つは2.5インチHDDとほぼ同じフォームファクタで、これが全体の86%を占める。もう1つは、PCIeスロットの拡張カードである。そして、M.2タイプの小型カードが存在する。

データセンター用SSDの主なフォームファクタ
データセンター用SSDの主なフォームファクタ(クリックで拡大)

次回に続く

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る