増幅器やアンテナの設計機能を強化――AWR:MWE 2015(2/2 ページ)
AWR Japanは「MWE 2015」で、同社の設計環境ソフトウェア「NI AWR Design Environment」の新バージョンを紹介した。デモでは、新バージョンで強化した増幅器設計機能やフェーズドアレイアンテナの放射パターン解析、無線送信機/受信機のスプリアス解析機能などを披露した。
RFシステム向けスプリアス解析機能
AWR Japanの説明員によると、最近引き合いが増えているのが、無線送信機/受信機を設計する際に使う高性能なスプリアス解析機能だという。「従来は、プロトタイプを作成してからスプリアスをチェックし、これらを除去するために設計し直す、という作業を繰り返していた。より素早くスプリアスを確認したいというニーズが増えてきた」(説明員)。AWR Japanが提供するスプリアス解析機能は、マウス操作およびキーボード操作の数を最小限に抑えていることが特長だ。ミキサー、フィルタ、アンプなど、データベースに保存されている各メーカーのパーツモデルを選択していくだけで、スプリアスの変化を確認できる。任意の周波数の干渉波を追加し、その干渉波を含めた時のスプリアス解析も行える。
フェーズドアレイアンテナの電磁界解析
V12では、フェーズドアレイアンテナの電磁界解析機能も強化した。各アンテナの放射パターンは旧バージョンでも解析できたが、新バージョンでは、フェーズドアレイアンテナに搭載される、位相を合わせる回路も考慮して、より正確な放射パターンをシミュレーションできるようになっている。
「LabVIEW」と組み合わせたデモも披露
NIのシステム開発ソフトウェア「LabVIEW」および測定器とV12を組み合わせたデモも展示した。AWR Japanの説明員は、NIのシステムと組み合わせる最大の利点は、AWRが提供する設計環境とNIが提供するテスト環境に、LabVIEWの同じ信号処理関数を使えるところだという。「信号処理関数を1つ作れば、それを設計とテストの2つの環境に応用できるので、投資効率が向上する。NIの計測器で測定した実測データをAWRの設計環境に取り込むこともできるので、開発効率も上がる」(説明員)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoTで変わる福祉機器、階段を上る車いすも登場
「NIWeek 2015」の3日目の基調講演では、医療や福祉の分野に貢献する技術として、階段を上れる電動車いすや、高齢者の歩行を助ける下肢用パワードスーツなどが登場した。単に医療機器・福祉機器を開発するのではなく、それらの機器から集めたデータを生かす仕組みが考えられており、IoT(モノのインターネット)と医療・福祉の世界を結び付けるような開発事例が紹介された。 - コイン電池で7万時間駆動するBluetooth用LSI
ラピスセミコンダクタは2015年11月16日、コイン電池で約7万時間駆動を実現するBluetooth Smart用2.4GHz無線通信LSI「ML7125」を開発した。電池駆動時間は従来品よりも2.6倍ほど長いとする。 - RFIDで乳児の取り違えを防止、日本の病院が導入
サトーヘルスケアは、Cadi ScientificのRFIDタグを活用した赤ちゃんの取り違えを防止するシステムの本格運用を、永寿総合病院(東京都台東区)で開始したと発表した。永寿総合病院で看護部科長を務める小林さつき氏に、同システムを導入した狙いとその効果を聞いた。 - 5GはIoT制御のための移動通信だ
ドレスデン工科大学の教授で“5G Man”との異名をとるFrank Fitzek氏に単独インタビューした。同氏は「5G(第5世代移動通信)は、IoT(モノのインターネット)を制御することだけが目標」とし遅延を1ミリ秒以内に抑えることの重要性を説いた。