NXP、7.5mm角の77GHz帯レーダーチップを披露:CES 2016
NXP Semiconductorsは、「2016 International CES」(米国ラスベガス)で、1チップの77GHz帯レーダートランシーバを披露した。7.5mm角というサイズは、自動車のどこにでも搭載できるレーダーチップを望む自動車メーカーの目を大いに引きそうだ。
NXP Semiconductors(以下、NXP)は、米国ラスベガスで開催中の「2016 International CES」(2016年1月6〜9日)で、1チップの77GHz帯レーダートランシーバを披露した。「世界最小」(NXP)だとする。
NXP自動車部門のCTO(最高技術責任者)であるLars Reger氏によると、今回出展したレーダーチップのサイズは7.5×7.5mmだという。このチップにより、自動車メーカーやティア1サプライヤーは、自動走行車向けのレーダーセンサーシステムを開発しやすくなるとしている。NXPによれば、高解像度で360度見渡せる環境を実現できるという。
Reger氏は、NXPは既に、プロトタイプを主要顧客数社に提供していると語った。同氏は、「当社の開発パートナーは、米国シリコンバレーのマウンテンビューに本拠地を構えるメーカーだ」と述べ、Googleとの協力関係を示唆し、Googleの自動走行車のエンジニア(Googleにはレーダーの専門家がいるのだ)が現在、プロトタイプの精査を終えて試運転を行っていることを付け加えた。
現在、あらゆる自動車メーカーが、クルマの“目”の数を増やそうと、競い合ってセンサー技術を搭載しようとしている。主要なセンサーの1つであるレーダーには、暗闇や霧の中でも対象物が見えるという利点がある。さらに、スピードや物体との距離を測ることもできる。
現在、高級車種の中には、2〜3個のSiGe(シリコンゲルマニウム)チップから成るレーダーシステムを搭載しているものもある。
自動車業界では、車内のどこにでも搭載できる小型のレーダーチップへのニーズが高いといわれている。非常ブレーキ、適応走行制御(ACC)、ブラインドスポットモニタリング、交差点走行時の警告、自動パーキングなどを実現するためだ。NXPによれば、新しい小型レーダーレシーバチップでは、従来品に比べて消費電力が40%減少したという。
Reger氏は「自動車の四隅にレーダーチップを搭載することができる。あるいは10〜20個の同チップを組み合わせて使うことも可能だ。これらは全て同じクロック周波数で動作する」と説明した。さらに、SiGeベースの高出力レーダーチップとCMOSベースの小型レーダーチップのどちらを使いたいのかを決めることもできる。Reger氏は、NXPとFreescaleが合併し、顧客にとってより最適な製品群を提案あるいは提供できるようになったと述べている。
【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ルネサスが“クルマ”を売る!? その真意とは
ルネサス エレクトロニクスは米国で開催した「DevCon 2015」で、同社のADAS(先進運転支援システム)向けの最新SoCなどを搭載した自動車を披露した。実は、この自動車は、自動運転車などの開発を促進すべく同社が発表した“プラットフォーム”である。 - 2014年 車載半導体シェア、ルネサスが首位を維持
IHSのリポートによると、2014年の車載半導体サプライヤランキングは、ルネサス エレクトロニクスが首位を維持した。ただし、2015年は、車載分野に注力する大手半導体メーカーのM&Aが続いたことから、ランキングに変動が生じると予測している。 - グーグルが変える? 自動運転車の役割
グーグル(Google)が披露した新しい自動運転車は、大いに注目を集めた。グーグルは、この自動運転車を、「個人所有のクルマ」というよりも、乗客をA地点からB地点へ送り届ける“ロボタクシー”のような、「より便利な社会を築くためのツール」として強くアピールしている。自動車メーカーが開発している自動運転車とは、少し異なる役割を強調しているようだ。 - ルネサス 自動運転車の頭脳となる次世代SoC発表
ルネサス エレクトロニクスは2015年12月2日、車載情報システム向けSoC「R-Carシリーズ」の第3世代品を発表した。2018年以降に市販される自動車への搭載を見込んだ製品群。第1弾製品として同日、サンプル出荷を開始した「R-Car H3」は“自動運転時代のSoC”と位置付けたハイエンド品で、最先端となるTSMCの16nm世代FinFET+プロセスを採用し、高性能な処理能力を盛り込んだ。