連載
システム設計者を悩ませる制約条件:福田昭のデバイス通信 ARMが語る、最先端メモリに対する期待(2)(2/2 ページ)
システム設計において、CPUコアはもはやそれほど重要ではない。大切なのは、メモリ、相互接続(配線)、消費電力、ソフトウェアである。ディスプレイを例に挙げ、最適なシステム・アーキテクチャの構築について説明しよう。
理想通りにはいかないシステム設計
理想的には、ディスプレイ用データ伝送の帯域幅はいくらでも欲しい。例えば8個のCPUコアが64ビット幅のデータを2GHzの頻度で扱うと、必要な帯域は128Gバイト/秒に達する。現在のスマートフォン向けプロセッサだと、理想的にはこの程度の帯域を必要としていることが分かる。
しかし現実的には、そううまくはいかない。まず消費電力の制約がある。次にコストの制約が帯域幅を締め付ける。考慮すべき要件は少なくない。実現可能な帯域幅には上限があり、消費電力と消費エネルギーと温度上昇(放熱)にも制約がある。遅延時間や寿命、業界標準なども考慮すべきだろう。
そして何より、コスト(予算)の制約がある。製造コスト、製造リスク、設計コスト、そして時間(開発期間、あるいは納期)。これらの制約を満足させなければ、現実的なシステムとはならない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「もう4Kには戻れない」――8Kディスプレイ、医療分野でのニーズ高く
「第25回ファインテック ジャパン」では、98インチ8Kの液晶ディスプレイや、260インチ4KのLEDディスプレイなど、大型ディスプレイの展示が目を引いた。8Kディスプレイは、医療分野でのニーズが高まっていて、医師からは「もう4Kには戻れない」という声も出ているという。 - ついに10Kディスプレイ! 中国BOEが82型を展示
中国の液晶ディスプレイメーカー大手BOEテクノロジーグループは、2015年10月7〜10日に開幕されている「CEATEC JAPAN 2015」(千葉市・幕張メッセ)で、10Kの82型ディスプレイの展示を行った。2015年6月に発表した「世界初」(同社)の同ディスプレイを写真で紹介する。 - 中国無名企業が驚きのサーバ用ARMプロセッサ
マイクロプロセッサの国際学会「Hot Chips 27」では、中国の新興企業Phytium Technologyが注目を集めた。同社は、64コアのARMv8プロセッサ「Mars」を発表し、来場者に強い印象を残した。 - そもそも「マイコン」って何?
マイコンを使いこなすために知っておくべき基本用語を毎回1つずつ取り上げて解説する新連載がスタート!! 第1回目の今回は、「そもそも“マイコン”って何?」という問い掛けから、マイコンの実態や応用分野、具体的な働きについて紹介します。