“PCIM”というプラットフォームでビジネス機会創出を:PCIM Europe 2016 主催者に聞く(2/2 ページ)
ドイツで開催中の「PCIM Europe」は、パワーエレクトロニクスに焦点を当てた、30年以上の歴史を持つ展示会だ。特にここ5年ほどで出展社数、来場者数を伸ばしていて、日本企業の出展もじわじわと増えつつある。
より“実践的な展示”を目指す
Haarburger氏とHausser氏は、PCIM Europeの特徴として製品や実機の展示を重視している点を挙げる。「パワーエレクトロニクスを扱う他の展示会では、製品ではなくアカデミックな発表や展示が中心の場合も多い」(Haarburger氏)。Haarburger氏は、実際の製品を展示してもらうことで、来場者だけでなく出展社自身にとっても、“業界で今、起きていること”を正しく知る手掛かりになると語る。
ビジネスチャンス創出の場に
まだ少ないとはいえ、PCIM Europeに出展する日本企業も増えている。今回は、岩通計測やタムラ製作所など13社が出展。他にも、ロームや村田製作所、富士電機、三菱電機、TDKなどは欧州法人が出展している。
Haarburger氏は「日本からは大手だけでなく中小企業も出展している。日本市場は限られているし、経済も決して右肩上がりではない今、海外に投資したり海外市場にもっと目を向けたりする必要があるのではないか。われわれは“PCIM Europe”というプラットフォームを提供することしかできないが、ビジネスチャンスの創出のために大いに活用してほしい」と語った。
PCIM Asiaも6月に開催
PCIMは欧州の他、中国の上海でも開催されている。こちらの方はまだ歴史が浅く、規模もPCIM Europeに比べると小さいが、中国をはじめ、日本、韓国、台湾、東南アジアの出展社が多く、アジアのパワーエレクトロニクス市場がより分かる展示会になっている。2016年は6月28〜30日に開催される。
〔取材協力:Mesago PCIM〕
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2020年普及を目指す酸化ガリウムの今後に迫る
情報通信研究機構やタムラ製作所などの研究チームは2015年10月21日、次世代パワーデバイス材料として有望なガリウムエピウエハーの開発に成功したと発表した。同成果を事業化するノベルクリスタルテクノロジーの社長である倉又朗人氏に今後の展開について話を聞いた。 - CEATEC、2016年は「CPS/IoT展示会」として開催へ
これまでIT・エレクトロニクス総合展として開催されてきた「CEATEC JAPAN」(シーテックジャパン)が、2016年開催から「CPS(サイバーフィジカルシステム)/IoT(モノのインターネット)の展示会」として実施されることになった。また会期も平日4日間に変更される。 - 独創性や革新性を追求、パワーエレ分野で6つの先導研究
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、パワーエレクトロニクスの新たな応用分野を見出すために、新たな先導研究に取り組む。同分野における独創性や革新性の高い用途発掘と新市場創出を目指す。 - 三菱電機パワー半導体工場、5月9日に一部生産再開へ
三菱電機は、熊本県合志市のパワー半導体工場の復旧作業に着手し、2016年5月9日に一部生産を再開させる方針を発表した。