IoT開発サービス、TEDがワンストップで提供:IoT/M2M展
東京エレクトロン デバイス(以下、TED)は、「第5回IoT/M2M展 春」で、顧客のアイデアをビジネスとして具現化させるための支援サービス「TED Real IoT」について、デモを交えて紹介した。IoT開発サービスをワンストップで提供する。
東京エレクトロン デバイス(以下、TED)は、「第5回IoT/M2M展 春」(2016年5月11〜13日、東京ビッグサイト)において、顧客のアイデアをビジネスとして具現化させるための支援サービス「TED Real IoT」について、デモを交えて紹介した。
TEDはこれまで、半導体製品の販売や設計/量産受託サービスなどを行ってきた。新たにサービスを始めるTED Real IoTは、これまでの業務に加えて、TEDが蓄積してきたアプリケーション開発力やデータ解析力、分析力などを組み合わせて提供する。IoTシステム構築に必須となるデータの収集、蓄積、分析、活用支援までトータルに、ワンストップでサポートするサービスである。
TED Real IoTは、IoT設計支援サービス「Design Aid」、プロトタイプ開発サービス「Min Lab」、そしてプロダクション支援サービスに大別されている。展示ブースでは、Min Labの事例として、振り子システムを用いた設備メンテナンスのデモを行った。センサータグに内蔵された加速度センサーの出力情報からデータを解析し、寿命を予測した。
「振り子のセンサータグを揺らすと、振れに応じた信号がセンサーから出力される。そのセンサーデータと、周波数解析したデータをそれぞれディスプレイ画面に表示する。さらに解析結果から寿命予測を行い、その結果も同時に表示させることができる。IoTシステムでは収集したデータから、顧客にとって価値の高い情報をいかに提供できるかが重要となる」(説明員)と話す。
寿命予測や異常検知をリアルタイムに行うことで、経年変化に伴う部品の不具合などによる製造ラインの停止を未然に防止することが可能となる。この結果、工場の稼働率は向上しビジネス価値も高まるとみられる。
Min Labは、アジャイル型の開発サービスである。要件の変化にも素早く対応しながらプロトタイプの開発を行うことができる。TEDには、アプリケーション開発やデータ分析/解析の専門技術者も多く在籍する。顧客はこれらの開発リソースを有効に活用して、プロトタイプの開発を迅速に行うことが可能になるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
TEDとトーメンエレ、豊通エレが共同ビジネス
東京エレクトロンデバイスとトーメンエレクトロニクス、豊通エレクトロニクスの3社は2015年10月26日、車載や産業機器分野で共同ビジネスを行うと発表した。動くモノにズレなく投影する高速プロジェクタ
東京エレクトロンデバイスは2015年7月、東京大学 石川正俊/渡辺義浩研究室と8ビット階調の映像を最大1000fpsのフレームレートで投影できる高速プロジェクタ「DynaFlash」を共同で開発したと発表した。表示最小遅延は3msを実現し、動いている対象物にあたかも印刷されているかのように映像を投影できる。指で曲げるだけで電流が2倍になる有機半導体
東京大学は2016年4月、指の力を加えるだけで、電気伝導率が約2倍になる低コスト、高感度の応力センシング材料を開発した。IoTとSiCで欧州産機への食い込み目指すローム
ロームは、ハノーバーメッセ2016に初出展し、欧州産業機器メーカーへの同社デバイスやソリューションのアピールを行った。SiCを中心としたパワーデバイスの紹介とともにインダストリー4.0などで盛り上がりを見せるIoTへの対応を紹介した。