ニュース
ソニーの低消費ICはウェアラブルの希望になるか:見据える先は「IoT」(3/3 ページ)
ソニーは、ウェアラブル端末向けにGPS(全地球測位システム)受信IC「CXD5602」を新しく展開した。28nmのFD-SOIを採用し、従来製品より大幅に消費電力を低減。パワーマネジメントICと無線通信用LSIを組み合わせたシステムでの展開も進める。その見据える先はIoTという。
見据える先は「IoT」
また、CXD5602を活用したプラットフォームはウェアラブル端末以外にも展開していく。仲野氏が所属するIoTビジネス部は、アルティア セミコンダクターと連携したIoTビジネスを推進していくため、2016年5月1日に新しく設立された。ウェアラブル端末向け以外にも、Machine to Machine(M2M)の領域などに対応していくという。
「当社が20年以上開発を続けるGPSを始めとしたセンシングデバイスと、アルティア セミコンダクターのLTEチップを組み合わせ、IoT市場にも切り込んでいく」(仲野氏)
仲野氏は、「IoTの価値はデバイスからサービスまで含めたトータルソリューションにある。そのため、半導体デバイスをただ提供するのではなく、サービスまで考えた開発を進めなければならない。さまざまな用途に応じた、PMICや無線通信用LSIなどを組み合わせたシステムを展開し、多くの半導体デバイスを普及させたい」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニーの半導体部門が新しく仕掛ける多機能ライト
ソニーは、2016年1月13〜15日に東京ビッグサイトで開催されている「ライティングジャパン」に合わせて、LEDシーリングライトとコントロール機能を持つモジュールを組み合わせたマルチファンクションライトを発表した。 - すべてのIoTデバイスに「Bluetooth」を
「IoTのすべてをターゲットにしている」。こう語るのは、今やWi-Fiに並んで、最も普及する無線「Bluetooth」の規格策定団体トップを務めるマーク・パウエル氏だ。2017年初めまでには、IoTをターゲットにした新規格「Bluetooth 5」をリリースすることも発表した。Bluetoothは、乱立するIoT向け無線規格の中で、果たして勝ち抜けるのか? 同氏にIoTに向けたBluetoothの展望を聞いた。 - IoE向けの超低消費電力無線チップ
今回はセッション24〜26を紹介する。「ワイヤレス通信」がテーマとなっているセッション24では、IoE(Internet of Everything)向けの低消費電力無線チップの発表が相次ぐ。ソニーとソニーLSIデザインが開発した、消費電力が1.5mW〜2.3mWと低いGNSS(全地球航法衛星システム)受信器などが発表される。 - セルラーIoTが新たなサービスを生み出す
LPWA(Low Power Wide Area)ネットワーク向け市場は今後何年かの間に、IoTと同様に細分化されていくだろう。最も重要な新規格が登場するのはまだ1年以上も先のことだが、プレーヤー企業たちは、依然として大部分は不明ながらも、幅広いエンドユーザー市場を開拓すべく競争を繰り広げている。