ニュース
TEDとバイテックが合弁――NXP製品共同販売へ:「両社の融合による相乗効果を」
東京エレクトロンデバイスとバイテックグローバルエレクトロクスは2016年7月28日、NXP Semiconductors製品サポートを事業内容とする合弁会社設立に合意したと発表した。
名前は「ビステル」
東京エレクトロンデバイス(TED)とバイテックグローバルエレクトロクス(VGEL)は2016年7月28日、NXP Semiconductors製品に関する販売マーケティング、プロダクトエンジニアリングサポートを事業内容とする合弁会社設立に合意したと発表した。
TEDとVGELの両社は現在、共にNXPの国内販売代理店を務めている。TEDは、NXPが2015年12月に買収したFreescale Semiconductor製品を主に扱う。一方のVGELは、Freescale買収前からNXP製品を扱ってきた。今回両社のNXP製品販売機能を統合することで、旧NXP製品と旧Freescale製品の双方をより本格的に扱えるようになる見込み。両社は「融合による相乗効果が期待でき、顧客満足度の向上につながる」としている。
合弁会社の名前は、「ビステル」(東京都品川区)。資本金は1億円で、出資比率は両社ともに50%だ。会長にはTEDの初見泰男氏、社長にはVGELの佐々木亮氏が就任する。事業開始は2016年10月1日で、従業員は50人を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Intelモバイル撤退の真相――“ARMに敗北”よりも“異端児SoFIA”に原因か
今回は、2016年5月に明らかになったIntelのモバイル事業からの撤退の真相を、プロセッサ「Atom」の歴史を振り返りつつ探っていく。「Intelは、ARMやQualcommに敗れた」との見方が強いが、チップをよく観察すると、もう1つの撤退理由が浮かび上がってきた。 - 衝撃の「ADIのリニア買収」背景と今後
日本時間2016年7月27日の朝、国内半導体業界にも衝撃が走った。営業利益率4割を超える超優良半導体メーカーLinear Technology(リニアテクノロジー)が、Analog Devices(ADI、アナログ・デバイセズ)に買収されることで合意したという。業界関係者は「まさかリニアが!」と驚くとともに、「なぜ、リニアが?」と首をひねった――。 - ソフトバンク史上最大の賭けに出た孫氏の思惑
なぜ、ソフトバンクはARMを買収したのか? 狙いはどこにあるのか? いろいろな見方が広がっている中で、いま一度、ソフトバンクが行ってきた大きな投資を振り返りながら、ARM買収の意味を考えた。 - TI、合併という“起爆剤”がなくても安定
半導体業界において大型買収の波が止まらない中、Texas Instruments(TI)は、M&Aという“起爆剤”がなくても安定した業績を維持している。 - 半導体商社から付加価値ビジネスへと構造変換を
バイテックホールディングスは2016年6月2日、デバイス事業と環境エネルギー事業の2つの柱に関する経営戦略説明会を東京都内で開催した。2016年度は、基盤整備の年と位置付ける。 - 半導体商社が“くまのぬいぐるみ”開発を行う理由
2016年3月、NTTドコモなど4社がコミュニケーションパートナー「ここくま」を発表した。ここくまとは、離れて暮らす家族と連絡が取れる“くまのぬいぐるみ”の形をしたロボットだ。4社のうち、開発マネジメントを担当したのが半導体商社のバイテックグローバルエレクトロニクスである。なぜ、同社がくまのぬいぐるみロボットの開発に携わったのか、鈴木裕二氏と西晃彦氏に話を聞いた。