Wi-Fi周波数帯の共有に偏り、Qualcommがテスト:アクセスポイント間の干渉の調査は不十分
LTE-UとWi-Fiの共存については賛否両論があるが、少なくともWi-Fiのアクセスポイント間における干渉レベルの調査は、まだ不十分なようだ。
周波数は効率的に利用されているのか
アンライセンス周波数帯で使用するLTE(LTE-U)とWi-Fiネットワークが、同周波数帯を公正に共有できることを確認するためのテスト方法が模索される中、Qualcommのエンジニアが、興味深いデータを公開した。
Qualcommの研究開発グループでエンジニアリング部門のバイスプレジデントを務めるMingxi Fan氏は、「3つのメーカーが提供する高品質のアクセスポイントでテストしてみた結果、周波数帯の共有の割合が10〜90%であることが分かった。同一ベンダーのアクセスポイントを使用している場合でも、結果は変わらなかった」と述べている。
Fan氏は、「問題は、ベンダー各社が、周波数帯を動的に共有するシステムを構成するために、さまざまなパラメーターを設定していることにある。パラメーターの設定によっては、あるアクセスポイントでアクセスタイムの90%を占有する場合もあれば、10%しか使わない場合もある」と説明している。
Qualcommのテストには、「民生向けの安価な製品ではなく、最高性能のエンタープライズ向けアクセスポイントを用いた」(同社)が、同テスト下でも共有の割合は一定しなかったという。
Qualcommは同テストで、2つのWi-Fiアクセスポイントからの送信要求メッセージのコリジョン(衝突)が発生し、エンドデバイスでメッセージの認識や返信ができない場合があることを発見したという。
Qualcommは、「こうした現象によって、伝送リンクが長時間停滞する可能性がある。この問題に対処する1つの方法は、エンドデバイスと複数のアクセスポイントの間にあるクロスリンクを取り除くことだ」と述べている。
同社の報告書には、共存テストの計画に関するWi-Fi Allianceの熱い議論について記されている。Wi-Fi Allianceは、「新しいLTE-Uシステムは、Wi-Fiデバイス間の干渉以上にWi-Fiアクセスポイントを干渉することがあってはならない」という点では意見が一致している。反対グループは、Wi-Fiの干渉のベースラインをどこに設定すべきかについて話し合っている。
無線通信のテストを行うOctoscopeに勤務する専門家Fanny Mlinarsky氏は、「アクセスポイントが相互にどのように影響し合うのかについて、これまでは厳密な調査が行われたことがなかった。LTE-Uに関して議論するために、現在、あらゆる事象について厳密に調査している」と述べている。
Mlinarsky氏は、「Wi-Fiの検出しきい値に対する影響については、多くの人が驚いている。業界はLTE-Uがどのようなもので、どのように使用するかについて、さらに真剣に議論すべきである」と話す。同氏は、「まず、LTE-Uによる悪影響があるかを正しく把握することが必要だが、現時点では判断に必要な十分なデータがない。業界が一丸となって調査に取り組み、合意できるテスト方法を模索すべきだ」と付け加えた。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インターネット時代の幕開け
今回は、シリコンバレーの発展に欠かせない要素であるPCとインターネットの歴史について、触れてみたい。これら2つは、シリコンバレーだけでなく世界を大きく変えることになった。 - アンライセンス周波数帯をめぐる対立、深まる溝
アンライセンス周波数帯でのLTE活用(LTE-U)を推進するメンバーと、Wi-Fi Allianceの溝が深くなりつつある。Wi-Fi AllianceはFCC(米国連邦通信委員会)に対し、LTE-U対応機器の認証を控えるよう求める一方で、LTE-U推進メンバーは、それに反論する書簡を送っている。 - “第4の夜明け”迎えたWi-Fi、サービスが課題に
無線LANビジネス推進連絡会が2016年1月に開催した技術セミナーでは、Wi-Fiの市場が活性化し、用途やサービスも拡大の一途をたどることが強調された。その一方で、GoogleやFacebookなど、キャリア以外の企業の参入は、Wi-Fi市場に新たなサービスを生むとともに、懸念事項ももたらす可能性もあるようだ。 - LPWAとWi-Fi HaLow、完全に競合する可能性も
Wi-Fi Allianceと無線LANビジネス推進連絡会(Wi-Biz)は共同で、Wi-Fiの今後を議論するイベント「2016 Tokyo Wi-Fi Summit」を2016年7月27日に東京都内で開催した。Wi-Bizの会長は、IoT(モノのインターネット)向けネットワークでは、Wi-Fi HaLow(IEEE 802.11ah)と、SigfoxやLoRaといったLPWA(Low Power Wide Area)が「完全に競合する可能性があり、使い方をきちんと議論する必要がある」との見解を示した。 - 「LTE-UとWi-Fiは共存可能」、Qualcommが実験
アンライセンス周波数帯を活用したLTE通信、いわゆるLTE-Uへの取り組みが進められている。だが、Wi-Fi Alliance側の懸念は増すばかりのようだ。そのような中、QualcommがLTE-UとWi-Fiが共存可能なことを実証実験で示した。 - Intelモバイル撤退の真相――“ARMに敗北”よりも“異端児SoFIA”に原因か
今回は、2016年5月に明らかになったIntelのモバイル事業からの撤退の真相を、プロセッサ「Atom」の歴史を振り返りつつ探っていく。「Intelは、ARMやQualcommに敗れた」との見方が強いが、チップをよく観察すると、もう1つの撤退理由が浮かび上がってきた。