時をかける人工知能 〜たった1つの数値で結果から原因に遡る:Over the AI ―― AIの向こう側に(6)(11/11 ページ)
「ベイジアンネットワーク」は、私が最も使い倒している人工知能技術の1つです。ある事柄について、たった1つしか信頼に値する数字がなくても、「現在の結果」から「過去の原因」を、遡(さかのぼ)って推測できる。そんな技術なのです。
2017年、私たちは“人工知能”の夢から覚め始める!?
この連載では、これまで何度も繰り返しており、そしてこれからも何度も繰り返して申し上げていくつもりですが ―― "人工知能"という技術は存在しません(「我々が求めるAIとは、碁を打ち、猫の写真を探すものではない」)。
私たちの社会には"人工知能"というコンセプトがあり、そのコンセプトを支える"人工知能技術"だけが存在し、その技術を使いこなすためには、"人工知能技術"を利用する技術を習得した人間が、必ず必要となるのです。
来年(2017年)は、私たちが、"人工知能"の夢から覚め始める年になる ―― 私は、そんな漠然とした予感を持っています。
そして、『夢から覚めた時に、私たちが"人工知能技術"を使いこなせる立ち位置に立っていられるかどうかは、私たち次第である』と私は思っているのです。
(謝辞)
今回の分析では、NTTデータ数理システムのベイジアンネットワーク構築支援システム「BAYONET」(http://www.msi.co.jp/bayonet/)を利用させていただきました。
⇒「Over the AI ――AIの向こう側に」⇒連載バックナンバー
Profile
江端智一(えばた ともいち)
日本の大手総合電機メーカーの主任研究員。1991年に入社。「サンマとサバ」を2種類のセンサーだけで判別するという電子レンジの食品自動判別アルゴリズムの発明を皮切りに、エンジン制御からネットワーク監視、無線ネットワーク、屋内GPS、鉄道システムまで幅広い分野の研究開発に携わる。
意外な視点から繰り出される特許発明には定評が高く、特許権に関して強いこだわりを持つ。特に熾烈(しれつ)を極めた海外特許庁との戦いにおいて、審査官を交代させるまで戦い抜いて特許査定を奪取した話は、今なお伝説として「本人」が語り継いでいる。共同研究のために赴任した米国での2年間の生活では、会話の1割の単語だけを拾って残りの9割を推測し、相手の言っている内容を理解しないで会話を強行するという希少な能力を獲得し、凱旋帰国。
私生活においては、辛辣(しんらつ)な切り口で語られるエッセイをWebサイト「こぼれネット」で発表し続け、カルト的なファンから圧倒的な支持を得ている。また週末には、LANを敷設するために自宅の庭に穴を掘り、侵入検知センサーを設置し、24時間体制のホームセキュリティシステムを構築することを趣味としている。このシステムは現在も拡張を続けており、その完成形態は「本人」も知らない。
本連載の内容は、個人の意見および見解であり、所属する組織を代表したものではありません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 困惑する人工知能 〜1秒間の演算の説明に100年かかる!?
コンピュータは、入力値から出力値に至る演算のプロセスを、順番通りに説明できます。ところが、「なぜ、その結果になったのか」と尋ねると、途端に説明できなくなってしまいます。困惑し、黙りこくったり、自分が行った演算を“言い訳”のごとく延々と説明したりと、迷走を始めるのです。 - 「海外で仕事をしたい」なんて一言も言っていない!
世の中にはいろいろな方がいますが、大きく2種類の人間に大別できます。「英語に愛される人間」と「英語に愛されない人間」です。 - 「サンマとサバ」をファジィ推論で見分けよ! 史上最大のミッションに挑む
製品名に「ファジィ」と付ければ、家電が飛ぶように売れた時代。電子レンジの開発に携わる私に突き付けられた課題は、「10種類の食品をファジィ推論で判別する」というものでした。今回は、私の代名詞とも言える、「サンマとサバの研究員」としての原点をお話します。 - “ネットワーク研究者”がネット詐欺に遭った日
2015年7月のある暑い日。私は自分がインターネット利用詐欺に遭ったことに気付きました。19歳でPCを譲り受けて以来、ネットワークとともに生き、インターネットの商用発展にできる限り尽くし、自称“ネットワーク研究者”でもある私が、ついにインターネット利用詐欺の餌食となってしまったのです。 - “電力大余剰時代”は来るのか(前編) 〜人口予測を基に考える〜
今の日本では、「電力が足りる/足りない」は、常に議論の的になっています。しかし、あと十数年もすれば、こんな議論はまったく意味をなさず、それどころか電力が大量に余る時代が到来するかもしれません。 - ラジオ語学番組に出てくる米国人にリアリティはあるのか?
ラジオやテレビの英語講座では、明るくユーモアたっぷりで、決断力にあふれた米国人がしばしば登場します。果たして、米国のオフィスにはこのような人物が本当にいるのでしょうか? さらに、赴任となると、思いもよらない事態に見舞われることもあります。私の場合、9.11のテロが、まさにそれでした。実践編(米国滞在)となる今回は、赴任中に非日常な出来事が起こった場合の対処法について、お話します。