ニュース
低消費電流電源IC、IoT/ウェアラブル機器向け:リコー電子デバイス
リコー電子デバイスは、消費電流が極めて小さい電源IC「RP118」シリーズを発売した。IoT(モノのインターネット)/ウェアラブル機器などで、電池の使用時間をより長くすることが可能となる。
「高速モード」と「低消費モード」を自動切り替え
リコー電子デバイスは2017年3月、消費電流が極めて小さい電源IC「RP118」シリーズを発売した。IoT(モノのインターネット)/ウェアラブル機器などの用途に向ける。
RP118シリーズは、消費電流が無負荷時に0.2μA、待機時は0.002μAと極めて小さい。このため、ウェアラブル機器などに内蔵された小型電池で長時間の駆動が可能となる。出力電流は100mA、出力電圧は1.2〜3.6Vで0.1Vステップで選択することができる。出力電圧精度は±1.0%である。入力電圧範囲は1.7〜5.5V。
また、2つの動作モードを用意している。システムの仕様に応じて、「高速モード」と「低消費モード」を自動で切り替えることが可能である。オートディスチャージ機能も搭載しており、システムの立ち下げシーケンス制御を行うことができる。
パッケージは外形寸法が1.00×1.00×0.60mmのDFN(PLP)1010-4や、0.64×0.64×0.40mmのWLCSP-4-P8、2.80×2.90×1.20mmのSOT23-5を用意しており、順次サンプル出荷を始める。サンプル品の参考価格(税別)は、1000個購入時の単価が100円となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 脊髄機能を見える化するセンサー、MRIと併用へ
リコーは、2016年1月27〜29日に東京ビッグサイトで開催された「国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」で、エレクトロクロミック技術や電子調光サングラス、電子アートガラスなどを展示した。本記事では、参考出展されていた脊髄機能を見える化するセンサーについて紹介する。 - ITO膜をレーザーで直接加工、10μmのL/S
リコーインダストリアルソリューションズは、「第26回 ファインテック ジャパン」で、タッチパネルなどに用いられる機能性フィルムなどを加工するためのレーザーパターニング装置などを展示した。 - 静止電流が260nAの電源IC、SIIが3月に量産へ
エスアイアイ・セミコンダクタ(SII)は、2017年1月18〜20日に開催している「第3回 ウェアラブルEXPO」で、開発中の同期整流型 降圧スイッチングレギュレーター「S-85S1A/85S1Pシリーズ」や、エナジーハーベスト用電源IC「S-8880A」などを展示した。 - 車載向け電源IC、トレックスがシリーズ展開
トレックス・セミコンダクターは、車載向け専用電源IC「XDシリーズ」を開発した。第1弾としてAEC-Q100対応のDC-DCコンバーター2製品と電圧検出器の合計3製品について量産を始めた。 - 48Vから直接3.3Vに降圧し出力、ロームの電源IC
ロームは、48Vの入力電圧から直接3.3/5Vに降圧して出力することができるDC-DCコンバーターIC技術を開発した。車載機器や産業機器などの電源システム用途に向ける。 - eCall向けバックアップ電源を長寿命化する充電IC
Intersil(インターシル)は「第9回 国際カーエレクトロニクス技術展」(2017年1月18〜20日、東京ビッグサイト)で、「eCall」などの自動緊急通報システム向けに、充電IC「ISL78693」を発表した。自動緊急通報システムのバックアップ電源の充電状態をより長い期間、維持できるようになる。