ニュース
SiCとリカロイで電力変換モジュールが従来比1/3に:テクノフロンティア 2017
アルプス電気は、「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア2017)」(2017年4月19〜21日、幕張メッセ)で、従来品に比べて体積を3分の1に小型化した電力変換モジュールを展示した。SiCパワーデバイスと、アルプス電気独自の材料を使ったコイルによって、この小型化を実現した。
体積を3分の1に
アルプス電気は「テクノフロンティア2017」で、双方向AC-DC電力変換モジュールを展示した。従来品に比べて体積を3分の1に低減した点が最大の特長だ。
SiC素子と「リカロイコイル」を採用したことで、大幅な小型化を実現した。SiC素子を採用することでスイッチング周波数を上げ、コンデンサーやインダクターのサイズを小型化できる。スイッチング周波数を高速にすると変換効率が低下してしまうが、アルプス電気は、同社独自のリカロイコイルを使うことで、効率の低下を抑えた。つまり、変換効率を維持したまま、3分の1に小型化したのが、今回展示した製品である。なお、変換効率は95%である。
リカロイコイルは、アルプス電気が独自に開発した磁性材料「リカロイ」を使ったコイルである。損失が少なく、コイルを小型化できる点が特長だ。磁性材料としてはフェライトが一般的だが、フェライトは低損失でも、飽和磁束密度が低く、コイルを小型化することが難しい。その点、リカロイは飽和磁束密度が高いので、コイルを小型化できる。
今回展示した小型の電力変換モジュールは、主に蓄電池システムや電気自動車(EV)用充電システム、太陽光パネル用パワーコンディショナーなどをターゲットにしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 技術の「染み出し」が武器に、圧倒的な製造力で勝負するアルプス電気
アルプス電気は、長年かけて培った技術を市場に合わせて改善するという“技術の染み出し”によって発展してきた。高品質な製品を圧倒的な量で製造することを得意とする同社だが、反対にそれが弱みになることもあるという。アルプス電気の製品開発の歴史を紹介する資料館「ALPS MUSEUM 未来工房」からは、アマチュアラジオ愛好家に人気を博したエアバリコンやプリンタなど、懐かしい電子部品を紹介しよう。 - 好調 アルプス電気の「これから3年」を聞く
アルプス電気は2015年度、電子部品事業で売上高4340億円、営業利益407億円という過去最高業績を達成した。同社は、さらに今後3年で売上高5000億円、営業利益500億円以上へと引き上げる目標を掲げる。これまで業績を引っ張ってきたスマートフォン向け需要の成長に陰りが見え始めた中で、どういった成長戦略を描いているのか、同社役員に聞いた。 - パワー半導体、シリコンの置き換えは何年も先
ドイツで開催されたパワーエレクトロニクスの展示会「PCIM Europe 2016」では、SiCとGaNを用いたパワー半導体が多く展示された。パワーエレクトロニクス業界に40年以上身を置く、ECPE(European Center for Power Electronics)のプレジデントを務めるLeo Lorenz氏に、現在のパワー半導体の動向について話を聞いた。 - 6インチSiCの量産化は2017年? GaNはどうなる
富士経済は、次世代パワー半導体の世界市場に関する調査結果を発表した。SiCは、6インチ基板への移行が進まず、本格的な量産は2017年以降にずれ込む可能性があるという。GaNは、量産化へのハードルが低くなり、耐圧600Vから1200Vクラスの領域で需要が増加するとした。 - SiC向け銀ナノペースト、低加圧接合が可能に
新エネルギー・産業技術総合研究所(NEDO)は、「nano tech 2017」で、SiCパワーモジュール向けに、銀ナノペーストを用いた接合材を展示した。NEDOのプロジェクトとしてDOWAエレクトロニクスが開発したもの。 - HEV用SiCインバーター、体積は「世界最小」
三菱電機は、体積が5リットルと小さいHEV用「SiC(炭化ケイ素)インバーター」を開発した。