パナとNVIDIA、ディープラーニングで連携:AIで安心、安全な社会を実現
パナソニック ソリューションテクノロジーは、「第6回 IoT/M2M展【春】」で、NVIDIA製AIスーパーコンピュータ「DGX-1」とGPU「Tesla P100」および、AIスーパーコンピュータを搭載した自動運転の事例などを紹介した。
自動車や製造分野、医療分野などにAI技術を展開
パナソニック ソリューションテクノロジーは、「第6回 IoT/M2M展【春】」(2017年5月10〜12日)で、NVIDIA製AI(人工知能)スーパーコンピュータ「DGX-1」とGPU「Tesla P100」および、AIスーパーコンピュータを搭載した自動運転の事例などを紹介した。
パナソニック ソリューションテクノロジーは、2017年5月にNVIDIAと販売代理店契約を結び、AIディープラーニングビジネスを共同で推進していくことに合意した。車載システムや家電製品などの製造分野、医療、健康、建設、住宅といったさまざまな分野に対して、パナソニックが保有する解析技術や設計ノウハウと、NVIDIAのAI向けハードウェア技術を統合してビジネスを展開する。
ブースでは、NVIDIA製AIスーパーコンピュータ「DGX-1」とGPU「Tesla P100」の展示に加えて、米国ラスベガスで行われた「CES 2017」において、NVIDIAが実施した自動運転車による走行デモの模様をビデオで紹介した。この車両には自動運転用のAIコンピュータ「DRIVE PX 2」が実装されている。走行コースに設けられた物体や道路標識をカメラで認識しつつ、ナビゲーションと連動して安全に走行することができるという。
DGX-1は、Tesla P100を8個搭載している。NV Linkを実装することで複数のGPUを高速に連係動作させることが可能となった。従来のサーバに比べると250台分に相当する演算性能を実現しているという。
また、DGX-1ソフトウェアスタックには、主なディープラーニングフレームワーク、ディープラーニングウェブアプリケーション、ディープラーニングSDK、GPUドライバーなどが含まれている。これらを活用することで、データ分析や可視化ソフトウェアの高速化を行うことができる。
パナソニック ソリューションテクノロジーは、パナソニックグループとしてさまざまな分野におけるハードウェア技術、ソフトウェア技術、半導体設計技術、システム設計技術などを蓄積してきた。「こうした技術基盤の上にAI技術を追加することで、安心で安全な社会を実現していくお手伝いをしたい」(説明員)と話した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人の思いを理解する、自動運転時代のコックピット
東芝は、「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC 2017)」において、自動運転時代の対話するコックピットを想定した自動車IoT(モノのインターネット)ソリューションのデモ展示を行った。コミュニケーションを想定したAI(人工知能)技術である「RECAIUS(リカイアス)」を使っている。 - ライダーで360度 物体を認識、3次元でマッピング
日本コントロールシステムは「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」で、ジェスチャー認識エンジンとライダー(レーザーレーダー)を組み合わせて、360度の範囲で対象物を認識し、距離を基に3次元でマッピングできるシステムを展示した。 - 産業向けの3D NAND搭載SSD、ハギワラソリューションズが展示
ハギワラソリューションズは、「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」で、3D NANDフラッシュメモリを搭載した2.5インチSATA SSDのプロトタイプを展示した。2017年内の製品化を目指すという。 - 指先にのる小型モジュール、7種のセンサーを搭載
エレックス工業は「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」(2017年5月10〜12日、東京ビッグサイト)で、5.2×9.0mmという超小型のセンサーモジュールを参考展示した。7種類のセンサーとBluetooth Low Energy(BLE)通信チップ、ARMマイコンを集積する。 - パナソニックとUMC、40nm ReRAMの共同開発で合意
パナソニック セミコンダクターソリューションズは、半導体ファウンドリである台湾UMCと、40nm量産プロセスの抵抗変化メモリ(ReRAM)共同開発に合意したと発表した。 - パナソニック、PBT樹脂形成材料で黒色の透過材
パナソニックは、レーザー溶着対応のポリプチレンテレフタレート(PBT)樹脂形成材料として、ブラックタイプの透過材を開発した。車載用電子部品のハウジングなどに向ける。