次世代移動通信基地局向けGaN電源制御増幅器:変調信号速度80MHz動作
三菱電機は、ノキア・ベル研究所やカリフォルニア大学サンディエゴ校と共同で、次世代移動通信基地局向け「GaN電源制御増幅器」を開発した。このデバイスを電源制御回路に用いることで、変調信号速度80MHzの高速動作が可能となる。
三菱電機、ベル研究所らが共同開発
三菱電機は2017年5月、ノキア・ベル研究所、カリフォルニア大学サンディエゴ校と共同で、次世代移動通信基地局向け「GaN電源制御増幅器」を開発したと発表した。このデバイスを電源制御回路に用いることで、変調信号速度80MHzの高速動作を実現する。これは第3世代で用いられる変調信号に比べて4倍となる
次世代の移動通信システムでは、膨大なデータ通信量を高速に処理するため、変調信号の高速化や多素子アンテナの採用などによって通信回線の増強を進めている。ところが、移動体通信端末の電源制御回路に用いられている一般的なシリコンデバイスだと、高速動作と高電圧動作を両立することができず、次世代移動通信基地局の装置にそのまま用いることは難しかった。
今回は、三菱電機が開発したGaN電源制御増幅器を、基地局装置の電源制御回路に採用した。これによって対応可能な変調信号を80MHzまで高速化することができるという。また、ノキア・ベル研究所が開発したリアルタイムひずみ補償回路を搭載した。これによって、変調信号速度が80MHz時でも、隣接チャネル漏えい電力(ACLR:Adjacent Channel Leakage Ratio)−45dBcを達成した。GaN電源制御増幅器のキャリア周波数は0.9〜2.15GHz、出力電力は30〜30.7dBmである。
基地局の電力消費を低減する工夫も行った。一般的な増幅器は、トランジスタの印加電圧を固定して動作させる。この場合、増幅器の飽和出力電力領域では高い効率で動作するものの、出力電力が低い領域だと効率が低下する。このため、ピーク対平均電力比(PARP:Peak to Average Power Ratio)の高い信号を増幅する場合には、平均効率が低下するという課題があった。
開発した回路では、変調信号の時間変化に応じて、トランジスタの印加電圧を制御する。これにより低出力電力領域での効率を改善することができ、増幅器の電力効率を最大41.6%まで高めた。これは次世代の移動通信基地局向け電源制御増幅器としては、世界でもトップクラスの数値だという。
三菱電機は今回の成果をベースに、2017年度以降にも効率をさらに高めた増幅器を開発し、出力電圧や周波数が異なる次世代移動体通信システム向け増幅器として製品展開する予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機がSiC-SBDを単体で提供、高いニーズ受け
三菱電機は「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア2017)」(2017年4月19〜21日、幕張メッセ)で、SiCパワーデバイスや、鉄道や大型産業機械向けの高電圧IGBTモジュール、水を流して直接冷却できる自動車用パワーモジュールなどを展示した。 - 三菱電機がSiC-SBDを発売、ディスクリート品は初
三菱電機は、SiC(炭化ケイ素)を用いたパワー半導体の新製品「SiC-SBD」を2017年3月1日に発売した。同社はこれまでSiC-SBDやSiC-MOSFETを搭載したパワー半導体モジュールを2010年から製品化してきたが、ディスクリート品の提供は初となる。 - HEV用SiCインバーター、体積は「世界最小」
三菱電機は、体積が5リットルと小さいHEV用「SiC(炭化ケイ素)インバーター」を開発した。 - SiCを約300μm厚に、ワイヤ放電でスライス
三菱電機は、「SEMICON Japan 2016」において、直径4インチのSiC(炭化ケイ素)素材を、ウエハー厚み約300μmでスライス加工する「マルチワイヤ放電スライス技術」を紹介した。 - 1人の学生との出会いが生んだ「しゃべり描きUI」
三菱電機の「しゃべり描きUI」は、2016年10月4〜7日に幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2016」の「暮らしと家でつながるイノベーション部門」でグランプリを受賞した。 - 組み込み機器側に学習機能を搭載、高精度に推論
三菱電機は、組み込み機器に実装できる「ディープラーニングの高速学習アルゴリズム」を開発した。「コンパクトな人工知能」と組み合わせることで、車載機器や産業用ロボット側に学習機能を搭載することができ、より高精度の推論を行うことが可能となる。