ニュース
反強磁性体で巨大な異常ネルンスト効果を発見:磁性体で熱電変換を可能に(2/2 ページ)
東京大学らの研究グループは、反強磁性体マンガン合金で、自発的な巨大熱起電力効果が現れることを発見した。素子構造が比較的単純で、集積化により高出力を実現することも可能となる。
集積化が容易なため、高い電圧の出力も可能
非磁性の半導体素子を用いた現行の熱発電素子は、ゼーベック効果で温度差と同方向に起電力が生じる。反強磁性体Mn3Snを用いた今回の熱発電素子は、温度差と磁化と電位差が全て垂直に取り出せる(ネルンスト効果)ため、モジュールを薄いシート状の構造とすることができる。しかも、集積化が容易なため、従来に比べて高い電圧を出力することが可能である。
今回用いた金属磁性材料は、廉価で無害な上、加工性にも優れている。塗料や印刷技術と組み合わせることで、凹凸のある面にも柔軟に対応できるシートを作成することが可能だという。
研究グループは今後、Mn3Sn以外の類似物質探索や、自発的異常ネルンスト効果の機構解明などに取り組む予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 印刷で薄くて柔らかいモーターを実現
東京大学の川原圭博准教授らの研究グループは、印刷技術を用いて、薄くて柔らかい軽量なモーターの作製に成功した。ソフトロボットへの応用などが期待される。 - 京大ら、アンモニア燃料電池で1kW発電に成功
京都大学らの研究グループは、アンモニアを直接燃料とした固体酸化物形燃料電池(SOFC)で、1kWの発電に成功した。アンモニア燃料電池の発電出力としては世界最大級となる。 - 光コムを活用、高精度に広範囲の立体計測を実現
電気通信大学の研究グループは、光周波数コムを用いた新しい高速3次元イメージング法の実証に成功した。高精度で広範囲な瞬時多点距離計測が可能となる。 - Wi-RANで多段中継、多地点から同時に情報収集
京都大学の原田博司教授らは、広域系Wi-RAN(Wireless Regional Area Network)システム用の無線機を用いて、無線多段中継伝送による多地点同時映像情報収集の基礎試験に成功した。 - 名古屋大、カーボンナノベルトの合成に成功
名古屋大学は、カーボンナノチューブの筒状構造を持つ炭素分子「カーボンナノベルト」の合成に初めて成功した。 - 伸縮性導体、5倍に伸ばしても高い導電率を実現
東京大学の松久直司博士と染谷隆夫教授を中心とした研究チームは、長さを元の5倍に伸ばしても導電率が935S/cmという世界最高レベルを示す伸縮性導体の開発に成功した。