予想より遅いIoT市場の立ち上がり、課題はコスト:LPWAの普及は進むも
IoT市場の成長は、着実に進んではいるが予測よりも遅いようだ。課題の1つはモジュールなどのコストだと、市場調査会社は述べる。
市場成長のスピードは予想よりも遅い
IoT(モノのインターネット)の普及は予想されていたスピードでは進んでいないが、部品の統合とネットワークの低消費電力化の結果、着実に成長している。台湾のAndes TechnologyがIoTゲートウェイなどの用途に向けて発表した4つの新コアなど、新しいIoTチップがIoTの普及を促進すると期待される。
米国の市場調査会社であるThe Linley Groupの主席アナリストであるMike Demler氏は、同社が開催した「Linley IoT Hardware Conference 2017」(2017年7月25〜26日、米国カリフォルニア州)で、「IoT市場の出荷数は、2019年までは年間10億個に達しないだろう。だがその後、コストの削減と使いやすさの向上によって、消費者市場で産業分野を凌ぐ勢いで普及が進み、2023年にはIoT市場全体の出荷数は23億個に拡大すると予想される」と述べた。
Demler氏は、「予想よりも成長が遅れているのは、コストの高さと、チップの統合や相互運用規格の策定が進んでいないことが原因だ」と指摘する。だが、こうした点は今後2年間で改善されると予想されることから、「IoTデバイスの出荷数はすぐに倍増する見通しだ」(同氏)という。
産業向けIoT(IIoT)は現在、IoT市場の57%を占めていて、2017年末にはIoTデバイスの導入数は約16億個に達する見通しだという。しかし2023年には、消費者市場がIoT市場の72%を占め、デバイス数は103億個に上ると予想される。このうち、スマートホームに70億個のIoTデバイスが採用されると推定されるという。
同氏は、「モノを無線ネットワークに接続する技術は難しく、高い信頼性を確保する必要もある。このことが、IoTの成長を阻んでいる」と指摘している。
スマートビルディングは、消費者向けIoT市場第2位の分野で、推計25億個のデバイスが導入されている。スマートビルディングに続く分野はコネクテッドカーとスマートファームで、それぞれのデバイス数は約10億個である。ウェアラブルデバイスとスマートファクトリーは、それぞれ約3億個と1億5000万個と推定される。
LPWAの普及が進む
LTE Cat-MやLoRa、SIGFOXなどLPWA(Low Power Wide Area)ネットワークの登場によって、センサーノードの普及が進んでいる。AT&TやVerizonなどの通信事業者は、ソフトウェアをアップグレードしてLTE Cat-Mに対応することで、20dBmの低伝送レベルで800kビット/秒のデータ伝送を実現した。
T-Mobileは、NB(Narrow Band)-IoTをサポートすることを発表した。ただし、DSPコアIP(Intellectual Property)ベンダーのCEVAによると、ほとんどの通信事業者は、3GPPのリリース13のNB-IoTを試用するが、リリース14の展開を待つと予想されるという。リリース14は、伝送電力レベルを14dBmに下げ、低電力とレイテンシの短縮、より優れた位置特定、マルチキャスティングを実現する。
LTE UE カテゴリ |
リリース | 下り速度 FD/HD |
帯域幅 | 伝送パワー (dBm) |
モジュール価格 (米ドル) |
標準化 | 実用化 (予定含む) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Cat-1 | 8 | 10Mbps | 20MHz | 23 | 30 | 完了 | 商用化済み |
Cat-M1 (eMTC) |
13 | 800kbps/ 300kbps |
1.4MHz | 20/23 | 10 | 2016年Q1 | 2017年Q2 |
FeMTC | 14 | 4Mbps | 5MHz | 20/23 | 15 | 2018年2Q | 2019年Q1 |
NB-IoT | 13 | 40kbps | 180kHz | 20/23 | 5 | 完了 | 2017年Q1 |
eNB-IoT | 14 | 80kbps | 180kHz | 14/20/23 | 4 | 2017年Q3 | 2018年Q1 |
EC-GSM | 13 | 10kbps | 200kHz | 23/33 | 4以下 | 完了 | 2017年Q1 |
CEVAが提供した情報を基に、EE Times Japanが作成 |
NB-IoTのモジュールの量産価格は、2019年には4米ドルを切るとみられている。これに加えて、RFやアナログ関連の部品や、センサーフュージョンを担うSoC(System on Chip)の価格が約2米ドルになると、CEVAは見積もっている。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 標準化進むセルラーIoT、モジュールは低価格に
IoT(モノのインターネット)機器をモバイルネットワークに接続する「セルラーIoT」の標準化が進んでいる。エリクソン・ジャパンは2016年6月16日に横浜市で記者説明会を開催し、セルラーIoTの技術解説やデモを行った。 - 策定完了で本格発進、NB-IoTに期待するHuawei
ファーウェイ(Huawei)は2016年11月、プライベートイベント「第7回グローバル・モバイル・ブロードバンド・フォーラム(MBBフォーラム)」を開催し、同社が注力する技術などを展示した。今回、大きなテーマの1つとして取り上げたのがNB(Narrow-Band)-IoTだ。同社でワイヤレス・マーケティング・オペレーション担当プレジデントを務める邱恒(キュウ・コウ)氏は、標準化されているNB-IoTによって、IoT(モノのインターネット)分野のエコシステムの拡大と強化を図ることができると語る。 - ソフトバンクがLTEモジュールを発表 IoT加速へ
ソフトバンクは、2016年7月21〜22日にザ・プリンス パークタワー東京で開催した「SoftBank World 2016」で、「IT・IoTが変えていく超産業化と暮らし」と題して講演を行った。 - 5G実証実験で、28GHz帯のハンドオーバーに成功
5G(第5世代移動通信)の実証実験において、KDDIが28GHz帯を使ったハンドオーバーに成功した。端末を搭載した自動車で市街地や高速道路を走行し、複数の基地局間でシームレスに切り替えられたという。KDDIは、セコムと共同で5G実証実験を進めることも発表した。 - Wi-Fiとセルラーは今後も補完的な関係が続く
Wi-Fi Allianceは2017年7月26日に東京都内で記者説明会を開催した。Wi-Fi市場は堅調に拡大していて、今後も基本的には高速、大容量通信という、セルラーと同様の方向で進化を続けるという。ただし、「Wi-Fiは、セルラー通信の接続性を維持するためには欠かせない」と、セルラー通信とこれからも補完的な関係を保っていくと強調した。 - ソニーが独自LPWAを展示、100km超の通信を実現
ソニーセミコンダクタソリューションズは、「Smart Sensing 2017」で、独自開発の低消費電力広域(LPWA:Low Power Wide Area)ネットワーク技術について紹介した。2017年4月に発表したもの。極めて遠い距離や高速移動中の車両からでも安定した無線通信が行える。こうしたいくつかの実験データを示した。