中国勢が目指すマイコン市場、その新たなるルート:製品分解で探るアジアの新トレンド(22)(3/3 ページ)
AppleやSamsung Electronicsなど、大手メーカーの製品に、中国メーカーのシリアルフラッシュメモリやARMマイコンが搭載され始めている。こうした傾向から、中国メーカーが開拓しつつある、マイコン市場への新たなルートが見えてくる――。
中国のARMマイコン
Gigadeviceの別の側面を見てみよう。図3は、中国DJIのジンバル/スタビライザー「OSMO」である。スマートフォンやカメラを装着すると、撮影時に動き回っても、水平を維持した映像を撮影することができる(弊社では現在、数種類のジンバルやスタビライザーを解析中だ)。
内部には、センサーで水平を求め、3軸(XYZ)方向の水平を作るためのモーターが搭載されている。各モーターには、ホスト基板からの命令に従って水平を維持するためにモーター制御を行う基板が備わっている。
図3は、3軸のモーター部の様子とカバーを取り外して内部の基板が見えるところまでを掲載した。基板は、モーター制御用のマイコンと、マイコンの出力をモーターに送るパワーMOSで構成されている。
図4は、3軸のモーター基板の1つを取り出した様子である(残り2基板も同じものが使われている)。基板には、シリアルフラッシュメモリで目にすることが極めて多い「G」のマークが刻印されている。つまりGigadeviceのARMコアを搭載するマイコン「GD32」が採用されているのだ!
中国製ARMマイコンが、DJI OSMOのような大型製品にも搭載され始めている。弊社ではこれ以外にも多くの製品でGigadeviceのARMマイコンを入手した。今や最も目にするマイコンの一角にGigadeviceのGD32は入り始めているのだ。
弊社は、ARMマイコンの市場を先駆的に立ち上げたSTMicroelectronoicsやAtmel(Microchip Technologyが買収)、NXP SemiconductorsらのARMマイコンも動作させ、さらに片っ端からチップ開封して、GigadeviceのARMマイコンとの比較を行っている。その上でGigadeviceのマイコンが今後も成長が続くだろうと思っている。コスト競争力があり、性能も引けをとらないからだ。
マイコンの核となるフラッシュメモリで実績を積み重ね、そこに汎用コントローラー(ARMなど)を組み合わせ、マイコン化する――。こうしたルートでマイコン市場に参入する可能性がある中国シリアルフラッシュメモリメーカーは、多々存在する。そこから第2、第3のGigadeviceが生まれてくるのは、時間の問題ではないだろうか。
⇒「製品分解で探るアジアの新トレンド」連載バックナンバー
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- iPhone 8の分解で垣間見た、Appleの執念
2017年9月に発売されたApple「iPhone 8」。iPhone 8の分解から見えたのは、半導体設計に対するAppleの執念だった。 - 「iPhone X」を分解
「iPhone」発売10周年を記念する最新機種「iPhone X」がついに発売された。iFixitが分解を完了しているので、メイン基板とサブ基板に搭載された部品を見てみたい。【訂正あり】 - 常識外れの“超ハイブリッドチップ”が支える中国格安スマホ
中国Ulefoneが発売した「Ulefone U007」は、わずか54米ドルという超格安スマートフォンだ。なぜ、これほどまでの低価格を実現できたのか。スマートフォンを分解して現れたのは、常識を覆すほど“ハイブリッド化”された台湾製チップと多くの中国製チップだった。 - 64ビット4コアCPUが5ドル、中国メーカーの価格破壊
「PINE64」は、「ラズパイ3」同様、64ビットのシングルボード・コンピュータである。だが、価格はラズパイ3のおよそ半分。それにもかかわらず、搭載しているチップの性能は、ラズパイ3を上回るものもある。PINE64の分解から見えてきたのは、中国チップメーカーによるCPUの“価格破壊”であった。 - ついに車載分野にも浸透し始めた中国製チップ
ひと昔前まで、高品質なチップが要求される車載分野で中国製チップが採用されることは、まずなかった。しかし、今回カーナビゲーションを分解したところ、インフォテインメント系システムにおいては、そんな時代ではなくなっていることを実感したのである。 - MIPSの行方、生き残りの道はあるのか
Imagination Technologiesは、MIPS事業を、米国資本のTallwood Venure Capitalに売却することを発表した。「MIPSは旧式のアーキテクチャ」という見方が強い中、生き残りの策はあるのだろうか。