独特の形状が生んだ高確度測定、日置の電流センサー:基本確度±0.02%
日置電機は、貫通型電流センサーの最新製品「CT6904」を発表した。±0.027%の確度と、DC〜4MHzの広い測定帯域を実現している。
±0.027%の確度を実現
日置電機は、最新のAC/DC電流センサー「CT6904」を発表した。産業用モーター、インバーター、パワーコンディショナー(パワコン)、次世代パワー半導体などの測定を想定している。
CT6904の定格電流は500Aと、大電流測定に対応している。電流の検出にフラックスゲート素子を採用することで、基本確度±0.02%(±0.007% f.s.)という高い測定確度を実現した。
CT6904は独特の形状をしているが、これも高確度測定のための工夫だ。測定の誤差をできるだけ低く抑えるためには、測定導体をできるだけ短く配線する方がよい。長いと、導体のインダクタンスや寄生容量で誤差が発生するからだ。CT6904は、出力ケーブルを取り出す方向を自由に設定できる。設置方法の自由度を高められ、短く配線できるという。
日置電機は「パワーデバイス、モーター、インバーターなどの世界では、0.1%でも効率が上がれば省エネに大きく貢献できる。より高効率の素子やモーターを開発するためには、より正確に測定することが必要になってくる。そのため、電流センサーでは確度に対する要求がこれまで以上に厳しくなっている」と説明する。
高い確度の他には、測定帯域がDC〜4MHzと広いことも特長だ。巻き線部に、新しく開発した「対向配置型分割コイル」を用いることで実現した。対向配置型分割コイルは、分割した巻き線を磁気コア上で対向配置したものである。フラックスゲート方式を採用した同社の従来品に比べると、測定帯域は約40倍となっている。「巻き線の巻き方と配置で、測定帯域が大きく変わる」(日置電機)
さらに、アルミを削り出した独特な形状をしたソリッドシールドで、磁気コアと巻き線を完全に覆うことで、100kHz時に120dB以上のCMRR(同相電圧除去比)と、高いノイズ耐性も実現した。
日置電機は、CT6904の性能を存分に生かす例として、例えば、日置電機の最新のパワーアナライザー「PW6001」に接続することを挙げた。PW6001の本体から、CT6904に直接電源を供給できる。さらに、PW6001には電流センサーの位相補正機能が搭載されている。電流センサーは、回路の特性上、高周波領域において、電圧に対して電流の位相の遅れが発生する。CT6904の位相補正特性代表値(周波数と位相)を、PW6001に入力すれば、その位相が補正され、より高い確度で電力を測定できるようになるのだ。
CT6904の本体価格は50万円。「日置電機は、電流センサーを自社で開発している。そのため、パワーアナライザーなどの測定機器に接続した際に、システム(パワーアナライザー+電流センサー)として性能を発揮できるよう、最適化を図ることができる。それが当社の強みだ」(日置電機)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- eCall向けバックアップ電源を長寿命化する充電IC
Intersil(インターシル)は「第9回 国際カーエレクトロニクス技術展」(2017年1月18〜20日、東京ビッグサイト)で、「eCall」などの自動緊急通報システム向けに、充電IC「ISL78693」を発表した。自動緊急通報システムのバックアップ電源の充電状態をより長い期間、維持できるようになる。 - 消費電流180nAで電池長持ち、ロームの電源IC
ロームは、消費電流が180nAと極めて小さいDC-DCコンバーターIC「BD70522GUL」を開発した。 - 村田製作所が米国の新興電源ICメーカーを買収
村田製作所は米国の半導体メーカーであるArctic Sand Technologiesを2017年4月初めにも買収する。 - 200MS/sのメモリハイコーダ、データ処理性能も大幅向上
日置電機は「第10回 国際カーエレクトロニクス技術展」で、最新のメモリハイコーダ「MR6000」を展示した。200Mサンプル/秒(MS/s)と高速な絶縁測定が行える他、1MS/sで取得した32チャンネル分のデータを1時間、測定しながらリアルタイムで保存できる機能なども備えている。 - PCIe Gen4試験システム、オールインワンで提供
アンリツとテレダイン・レクロイ・ジャパンは、高速バスインタフェース「PCI Express 4.0(PCIe Gen4)」に関する試験を自動で行えるシステムを提供する。 - 機械学習を用いた異常検知システム、NIがデモ
日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は、「CEATEC JAPAN 2017」で、MT(マハラノビス・タグチ)法を採用した機械学習アルゴリズムを用いた予知保全システムのデモを披露した。