DNPとNTT Com、セキュリティSIMを共同開発へ:より安全なIoT環境を実現する
大日本印刷(DNP)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、SIM(Subscriber Identity Module)とSAM(Secure Application Module)の機能をICチップ内に一体化した「セキュリティSIM」の共同開発を2018年3月より始める。
SIM機能とセキュア機能を1チップに一体化
大日本印刷(DNP)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、SIM(Subscriber Identity Module)とSAM(Secure Application Module)の機能をICチップ内に一体化した「セキュリティSIM」の共同開発を2018年3月より始めると発表した。これをIoT(モノのインターネット)機器に実装すれば、より安全なモバイル通信機能を容易に実現することができる。
共同開発するセキュリティSIMは、モバイル回線を利用する際に必要な「SIM」機能に、通信データの暗号化や暗号鍵による機器の識別/認証、ソフトウェア改ざんなどの不正検知を行う「セキュリティ」機能を追加した製品となる。
通信するデータの暗号化と復号は、SIMチップ内部で実行する。暗号アルゴリズムは、2030年以降も利用可能な共通鍵暗号や公開鍵暗号、ハッシュ関数を搭載する。また、機器に組み込まれたOSやアプリケーションソフトウェアの改ざんを防止するための不正検知機能もサポートする予定だ。SIMチップ内で管理する秘密鍵やホワイトリストを用い、署名検証やIoT機器のセキュアブート機能を実現することができる。
セキュリティ機能をチップ内に実装することで、フラッシュメモリを用いる場合に比べて、サイドチャネル攻撃などに対しても極めて高い耐タンパ性を実現することが可能となった。
これまで、3GやLTE対応のIoT機器に、高いセキュリティ機能を付加しようとすれば、SIMとは別にSAMやTPM(Trusted Platform Module)と呼ばれるセキュアなICチップを用意して組み込む必要があった。
セキュリティSIMを用いると、これらの機器に専用のソフトウェアを組み込むだけで済み、新たにハードウェアを開発することなく、より安全なモバイル通信機能を実現することができるという。
両社は今後、セキュリティSIMに関する市場調査やシステム検証を共同で行う。実用化に向けてDNPは、IoT環境のセキュリティレベルを高めるサービス「IoSTプラットフォーム」を活用し、SIM製造時に暗号鍵や電子証明書を初期発行する。NTT ComはIoTプラットフォームサービス「Things Cloud」と「セキュリティSIM」を組み合わせて、より安全なIoTソリューションを顧客に提供する予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Intel、5Gモデム搭載PCをMWC 2018で披露
Intelは、「Mobile World Congress(MWC) 2018」で、5Gモデムチップを搭載した2-in-1 PCのプロトタイプを展示する。5Gが実現するギガビット/秒クラスの通信速度により、セルラー対応PCが普及すると、Intelはみている。 - SIA発足、セキュリティフレームワークを提唱
NTTデータや積水ハウスなど5社は、IoT(モノのインターネット)を安心かつ安全に活用するため、堅固なセキュリティを実現する仕組みを策定し提唱していく組織「セキュアIoTアライアンス(SIA)」を、2017年3月1日付で立ち上げた。 - IoTに潜むセキュリティのリスク、依然として問題に
米国で開催中の「RSA Conference」では、IoT(モノのインターネット)のセキュリティ問題について報告された。IoTにはセキュリティ問題がついて回るが、解決までの道のりは、まだ遠いようだ。 - 薄型で伸縮自在、スキンディスプレイを開発
東京大学と大日本印刷は、薄型で伸縮自在なスキンディスプレイを共同開発した。スキンセンサーなどと組み合わせることで手軽に健康管理が行える。在宅ヘルスケアなどへの応用を見込んでいる。 - 橋りょうのひずみを高感度で測るフレキセンサー
産業技術総合研究所と大日本印刷は、橋りょうのひずみ分布を高感度に計測できる「フレキシブル面パターンセンサー」を開発した。同センサーは、橋りょうの表面に貼るだけで劣化状態のモニタリングが可能。従来の技術より安価、低消費電力、高耐久性なのも利点だ。 - HMDの画質を改善、DNPの画素隠蔽フィルム
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)で、よりリアルな映像を視聴したい――。HMDの画質を改善できる画素隠蔽フィルムを、大日本印刷が開発した。