HMDの画質を改善、DNPの画素隠蔽フィルム:よりリアルな映像の世界へ
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)で、よりリアルな映像を視聴したい――。HMDの画質を改善できる画素隠蔽フィルムを、大日本印刷が開発した。
光の拡散を制御、視覚的な没入感を高める
大日本印刷(DNP)は2017年9月、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)用の画素隠蔽フィルムを開発したと発表した。ブラックマトリックス領域のみを見えにくくすることで、画質を改善する。
HMDを利用したVR(仮想現実)システムは、ゲーム機器をはじめさまざまな用途で注目されている。現行のHMDは内蔵した小型ディスプレイに表示された映像を、単層のマクロレンズなどを用いて均等に拡大し、視聴する仕組みである。
このため、画素自体も拡大されてしまい、映像の鮮明性を損なうという課題があった。その理由は、縦横配列の長さが異なる色領域の場合、均等に拡大するとRGBの間に設けているブラックマトリックスまで見えてしまうか、隣接する色同士が混じり合うという現象が生じるからだ。
そこでDNPは、HMD内に装着するフィルムを新たに開発した。このフィルムを用いると、光の拡散を極めて精密に制御することができる。この技術により、RGBの色領域は拡大されるが、ブラックマトリックス領域は見えにくくなるという。これによって、HMDの画質を改善し、よりリアルな映像を視聴することが可能となった。
新開発のフィルムは、微細加工を行った2層レンズにより3色の色領域のさまざまなパターン配列に対応することが可能で、設計の自由度も高いという。このため、専用ゴーグルだけでなく、スマートフォンなどを装着するHMDにも組み込むことが可能である。
DNPは開発したフィルムの供給は2017年中にも始める。同社は2021年度までに、年間50億円以上の売り上げ規模を目指す計画である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生活者の行動で色や絵柄が変化? DNPが楽しいPOP
POPの前の商品を手に取ったり、会員カードなどをPOPにかざしたりすると、色や絵柄が変化する――。大日本印刷(DNP)は2017年3月、この機能を実現する電子ペーパーを開発した。 - 10nm向けナノインプリント用テンプレートを量産開始
大日本印刷(DNP)は、3次元構造のNAND型(3D NAND)フラッシュメモリの需要増加と低コスト化に対応するため、回路線幅が10nm台のナノインプリント用テンプレートの複製装置を2017年3月に導入する。 - 橋りょうのひずみを高感度で測るフレキセンサー
産業技術総合研究所と大日本印刷は、橋りょうのひずみ分布を高感度に計測できる「フレキシブル面パターンセンサー」を開発した。同センサーは、橋りょうの表面に貼るだけで劣化状態のモニタリングが可能。従来の技術より安価、低消費電力、高耐久性なのも利点だ。 - 現場の興奮や躍動を、遠隔地で即時に体感
パナソニックは、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2017」内の特設パビリオン「5G Tokyo Bay Summit 2017」において、同社の360度ライブカメラで撮影した映像をヘッドマウントディスプレイで視聴するデモなどを行った。 - 立体感ある3D映像を表示、複数人が裸眼で視聴
NHKメディアテクノロジーとジャパンディスプレイは、共同開発した「17型ライトフィールドディスプレイ」装置を国内で初めて公開展示した。 - 5Gのサービスコンテンツを体感、NTTドコモ
NTTドコモは、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2017」内に併設したパビリオン「5G Tokyo Bay Summit 2017」で、パートナー企業と連携して開発しているサービスコンテンツについて、その一部をデモ展示した。