中国が次に狙うのはEDA業界か Cadence幹部の見解:“中国版Cadence”が欲しい?(3/3 ページ)
AI(人工知能)や半導体などの分野に積極的に投資している中国。Cadence Design Systemsの経営幹部は、中国が次に狙っているのはEDA業界ではないかとの見方を示している。
ニーズが高まるメモリ
メモリ分野では、中国のメモリベンチャー企業であるYangtze River Storage Technology(YRST)が2018年中に32層の3D(3次元) NAND型フラッシュメモリチップを出荷する計画である。Tan氏は、中国のNOR型フラッシュメモリメーカーであるGigaDeviceに投資しているという。
Tan氏は、「中国はメモリ分野では数世代遅れているが、消費ニーズは非常に大きく、ニーズに対応する策を講じる必要がある」と述べている。
中国は過去数年間、国内のマイクロプロセッサ設計技術の育成に取り組んできた。AMDやIntel、IBMなどとの取引の結果、中国国内にも、Arm、IBMの「POWER」、Intelの「x86」のアーキテクチャを使って設計するメーカーが登場しているが、大きなけん引力を持つには至っていない。
Tan氏は、「半導体は、コンピューティング(計算処理)が全てではない。プロセッサはコンピューティングだけに特化したものではなくなり、機械学習やその他の分野にも広がりを見せている。こうした状況を考えれば、いずれ大きな変化が訪れると予想される。プロセッサの未来は1つではない」と語った。同氏が取締役を務めるイスラエルの半導体スタートアップであるAnnapurna Labs(2015年1月にAmazonが買収)は、ネットワーキングタスクのオフロードプロセッサの開発を手掛けている。
次の狙いはEDA業界か
Tan氏は、中国が設計の次に注力するのは、中国初の大規模EDA企業の設立だと見ている。同氏は、中国のこの計画に対する不安はないようだ。これまでのところ、中国には特定用途に特化した2社のEDA企業しかない。
China Electronicsは、そのうちの1つのEDAツールの開発を手掛ける広東省の大規模複合企業で、近く30億米ドルの大型投資を受ける予定だといわれている。一方、Cadenceは既に、南京など中国の複数の都市に650人の従業員を抱えていて、TSMCが計画している工場の近くにIPの子会社を設立する予定だという。
Tan氏は、「われわれは、中国のEDA業界について注視している。“中国版Synopsys”や“中国版Cadence”といったEDA企業を作るためには、多数のM&Aが必要になるだろう」と語った。
【翻訳:滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 予算なき量子コンピュータ開発、欧米より一桁低い日本を憂う
今回は番外編として、量子コンピュータについて少し触れてみたい。日本が開発した量子コンピュータの原理を、いち早くハードウェアに実装したのは、カナダのD-Wave Systemsであった。 - Cadenceとimecが3nmチップを開発中、18年中にも完成
imecとCadence Design Systemsが、3nmプロセスを適用したチップの開発を進めている。早ければ2018年後半にも開発が完了する見込みだとしている。 - シーメンスのメンター買収、EDA業界への影響は
2016年11月、Siemens(シーメンス)によるMentor Graphics(メンター・グラフィックス)の買収が発表され、業界に衝撃が走った。この買収は、実際のところ設計ツール業界、とりわけEDA業界にどのような影響を与えるのだろうか。Siemens PLM SoftwareとMentorのキーパーソンに直接、その疑問をぶつけてみた。 - FinFETの父、「半導体業界は次の100年も続く」
“FinFETの父”と呼ばれる研究者のChenming Hu氏は、Synopsysのユーザー向けイベントで、「半導体業界が次の100年も続くと確信している」と述べ、業界の未来が決して暗いものではないと主張した。同氏は新しいトランジスタのアイデアとして、NC-FET(負性容量トランジスタ)についても言及した。 - 香港の見本市、エレ系中小企業が知るべき利点とは
香港では、アジア最大規模のコンシューマーエレクトロニクスの見本市「香港エレクトロニクス・フェア(春)」と「International ICT Expo」が開催中だ。日本国内では報道が少ない展示会だが、世界中のバイヤーが注目する大規模な展示会である。 - 「SEMICON West 2016」、Synopsysが予測する5nm世代のトランジスタ技術
Synopsysの講演では、5nm世代のトランジスタのシミュレーション評価結果が報告された。この結果からはFinFETの限界が明確に見えてくる。5nm世代に限らず、プロセスの微細化が進むと特に深刻になってくるのが、トランジスタ性能のばらつきだ。