22万台ある街灯が鍵、香港のスマートモビリティ構想:スマートシティーに舵を切る(2/2 ページ)
香港で開催された「International ICT Expo」(2018年4月13〜16日)では、スマートシティー関連の技術や製品を展示する専用ゾーンが設けられた。特に、通信機能やカメラ、センサーを搭載するスマート街灯(スマートポール)の展示が目立った。
スマート街灯で渋滞の緩和を図る
Smart City Zoneの展示では、通信機能を備えた街灯(スマートポール)の展示が目立った。公的な研究機関であるThe Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute(ASTRI)は、基地局やデジタルサイネージ、カメラを搭載したスマートポールを出展。カメラが撮影したデータをLTEでクラウドに送信できる。ASTRIによれば、いずれは、5G(第5世代移動通信)にも対応する予定だという。
例えば交通事故が起きた際、カメラの画像とGPSの位置情報を組み合わせ、事故発生地点や事故の規模などを特定し、それらの情報を、スマートポールから周辺(1〜2kmの範囲内)の自動車に送信するような使い方を想定している。ASTRIは、香港新界地区沙田にある香港サイエンスパークで、スマートポールの実証実験を行っているさなかだ。
ASTRIは、スマートポールの実用化について具体的な時期は明らかにはしなかった。
APAS R&D Centerは、LoRa対応のスマートポールを展示した。LoRa対応のトランスミッターとセンサーを搭載していて、温湿度や大気中の汚染物質などをモニタリングできる。モニタリングしたデータは、LoRaを介して一番近いレシーバーに送信される。レシーバー1台で最大200台のスマートポールからデータを受信できるという。その他、リモートで街灯(LED)のオン、オフもできる。現在、香港に200台の同スマートポールを設置し、実証実験を進めている。
Microsoftのブースでは、MicrosoftとAutomatic Engineering、Tick Tack Technology(T3)が、同様にLoRa対応のスマートポールと、そこで収集したデータをモニタリング、解析するシステムを展示した。Microsoftはクラウドと、データ分析システムを、Automatic Engineeringはスマートポールを制御、管理するソフトウェアなどのプラットフォームを、Tick Tack Technologyがスマートポールを提供している。
このスマートポールもセンサーを搭載していて、温湿度の他、スマートポールの角度を測定するセンサーも内蔵している。スマートポールが倒れていないかどうかをモニタリングするためだ。Automatic Engineeringでマーケティングマネジャーを務めるMandy Chan氏は、「香港には22万台に上る街灯がある。街灯には個別の番号が振られていて、その番号を使って1台あるいは複数台を同時に制御できる」と述べる。
スマートポール以外では、King City Technologyが24GHz帯のミリ波レーダーを使って人数をモニタリングするシステムなどを展示した。King Cityは、同レーダーを、HKSTP(香港サイエンス&テクノロジーパーク)内の建物の照明に搭載し、HKSTPに出入りしている人数をリアルタイムでカウントしている様子をデモで見せた。King City Technologyの共同設立者兼CEO(最高経営責任者)であるGary Wong氏によれば、同社のシステムは、人数のカウントだけでなく、ジェスチャ検知にも応用できるという。「駅や商業施設のデジタルサイネージにレーダーを搭載すれば、手を左右に動かすと画面を遷移できる、といったシステムを実現できる」(同氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新しい半導体の流れを作る、IoTと5G
新しい半導体の流れを作るとみられる「IoT&5G」。IHS Markitは中国が取り組む新たな戦略や、IoT(モノのインターネット)と自動車市場をめぐる半導体メーカーの取り組みなどを紹介した。 - 香港エレクトロニクス・フェアが間もなく開催
2018年4月13〜16日、香港で「香港エレクトロニクス・フェア(春)」と「インターナショナルICTエキスポ」が開催される。香港という地の利を生かしたアジア最大規模のエレクトロニクス系見本市である。数多くの電子部品メーカーや機器メーカー、技術系スタートアップ企業が、IoT(モノのインターネット)やVR(仮想現実)/AR(拡張現実)機器などを競うように展示する、一大イベントだ。 - 半導体プロセスの先導役はPCからモバイルに、2017年は“真の転換点”だった
2017年は、プロセッサに適用する最先端製造プロセスの導入において、モバイルがPCを先行した。その意味で、2017年は半導体業界にとって“真の転換点”ともいえる年となりそうだ。今、PC向けとモバイル向けのプロセッサは、製造プロセスについて2つの異なる方向性が見えている。 - 古いプロセスで超高密度に集積、進化する中国のインプリ能力
中国製のドライブレコーダーを分解し、内部のチップを開封すると、中国メーカーがチップを設計する能力、いわゆる“インプリ力”が見えてくる。 - 日系企業は「Lの世界」こそ重要視すべき
「G(グローバル)の世界」と「L(ローカル)の世界」に類別される経済圏。半導体産業では、車載や産業機器などの分野でLからGの世界へと移行が加速している。今回は、本連載の前回記事に引き続き、「Gの世界とLの世界」について日系企業の進むべき道を考察する。 - サーバ、スマホ、そしてIoTで高成長を維持! 電機/半導体業界2018年展望
新連載「大山聡の業界スコープ」。第1回は2018年のエレクトロニクス/半導体業界を占う。