8Kパネル検査にも対応、高品質1.2億画素CMOSセンサー:出荷検査アルゴリズムを新開発
キヤノンは2018年7月10日、1.2億画素モノクロCMOSイメージセンサー「120MXSM」を同年7月下旬より発売すると発表した。FPD(フラットパネルディスプレイ)検査での活用をにらみ、センサーの出荷検査基準を従来よりさらに高めたことが特長だ。
キヤノンは2018年7月10日、品質基準をより高めた1.2億画素モノクロCMOSイメージセンサー「120MXSM」を同年7月下旬より発売すると発表した。
FPD(フラットパネルディスプレイ)検査での活用をにらみ、パネルメーカーや検査用カメラメーカーなどの顧客ニーズを製品開発に反映。センサーの出荷検査基準を従来より引き上げたことが特長だ。
APS-Hサイズで読み出し速度は最高11.3Gbpsに到達
同センサーはAPS-Hサイズ(約29.2×20.2mm)で、フルHDの約60倍にあたる画素を集積する。また、多数の画素から信号を高速で読み出す並列信号処理技術により、最高読み出し速度は11.3Gビット/秒(bps)を実現。1秒間に最高で約9.4コマの出力に対応し、連続撮影や動体撮影が可能だ。
同社は2010年に1.2億画素CMOSイメージセンサーの開発に成功し、2017年8月より販売を開始。これまでに複数の検査用カメラメーカーなどに採用されたとする。今回、大型有機ELパネルや8Kパネルなど高精細パネル検査のニーズ高まりを受け、同社は品質基準のさらなる引き上げを実施し、基準を満たしたセンサーを抽出する出荷検査アルゴリズムを新たに開発した。
このアルゴリズムを導入し検査基準を引き上げたことで、画素の点欠陥や画素に隣接した傷、非常に狭い範囲の画素群を覆うような傷など、さまざまな欠陥を高い水準で発見することが可能になった。
1.2億画素CMOSイメージセンサーは、モノクロ対応の同センサーの他にカラー対応の「120MXSC」もラインアップ。超高解像度の強みを生かし、検査用途以外にも映像制作やデジタルアーカイブ、特殊監視などの用途を提案している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 有機CMOSセンサー、高解像度で動体ひずみなし
パナソニックは、有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサーを開発した。3600万画素の解像度でグローバルシャッター撮影を可能にする技術である。 - ソニー、画素並列ADC搭載のイメージセンサーを開発
ソニーは「ISSCC 2018」で、画素並列A-D変換でグローバルシャッター機能を実現した、146万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサーを開発したと発表した。 - ルネサス、監視カメラ向けイメージセンサー参入
ルネサス エレクトロニクスが、これまでは特定顧客向けに販売していたCMOSイメージセンサー製品の一般向け販売を開始する。一般販売を行うのは、既に量産中の212万画素CMOSイメージセンサーと、848万画素CMOSイメージセンサーである。 - 車載向けカメラやイメージセンサーが需要けん引
光学機器・光学デバイス分野では、一般車両用ドライブレコーダーの世界市場が2022年に約5900億円へ、車載カメラモジュールが約4300億円規模に達する見通しだ。重大事故の増加や自動運転への対応などによって需要が拡大する。 - CMOSイメージセンサー売上高、2021年まで続騰
米調査会社のIC Insightsは、CMOSイメージセンサーの世界売上高が2021年までの間、毎年過去最高記録を樹立すると予測した。 - ソニー 742万画素車載向け積層イメージセンサー
ソニーは2017年10月23日、車載カメラ向けCMOSイメージセンサーとして有効画素数742万画素を持つ「IMX324」を発表した。