「ネットワークエッジの高性能化が必要」 AMDが語る:AIの開発を加速(2/2 ページ)
AMD(Advanced Micro Devices)は現在、クライアントおよび組み込みシステムのディープラーニングジョブを加速するための競争に参加すべく、準備を進めている。
パッケージの進化も待たれる
一方、AMDは、スマートフォン向けのチップで採用されるウエハーレベルのファンアウトパッケージなどの2.1D(2.1次元)技術で、高性能PCやサーバチップにも適したパッケージングオプションが登場するのを待っている。Papermaster氏は2017年に、「今後2〜3年の間にこのようなオプションが登場する見込みだ」と語っていたが、2018年時点では大きな進展は見られない。
同氏は、「OSAT(Outsourced Semiconductor Assembly and Test:半導体の後工程である組み立てとテストを請け負う企業)は新しい技術を追求している。2.5Dスタックは実証済みで、他の多層スタッキング技術を使った実験も数年後には成果が出る見通しだ。さらに、その後数年の間に2.5Dパッケージに代わる新しい技術が登場すると予想される」と述べている。
AMDは2015年に、2.5Dパッケージでグラフィックスプロセッサとメモリを積層した「Fiji」をリリースし、ライバルのNVIDIAとの競争に打ち勝った。しかし、同技術は相対的にコストが高く、これまでのところPCゲーマーなどのメインユーザー向きとはいえない。
これとは別に、AMDは2016年に、合弁事業パートナーである中国のTHATIC(Tianjin Haiguang Advanced Technology Investment)と米国テキサス州オースティンにあるAMDの施設で中国市場向けにZenベースのx86プロセッサを設計すると発表したが、その後の進捗状況については明らかにしていない。Papermaster氏は、中国企業が設計したArmやPOWER、x86プロセッサがまだ市場をけん引するには至っていないにもかかわらず、合弁事業の将来性については楽観的な見方を示している。
同氏は、「AMDの『Ryzen』と『EPYC』プロセッサが普及したように、当社のTHATICはx86を採用する用意があると思われる。x86は大規模な設置基盤があり、採用の障壁は低い」と述べている。
【翻訳:滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “打倒NVIDIA”に向け動き出したIntelとAMD
長年のライバルが、“歴史的な協業”を果たした。Intelのモバイル向け第8世代「Core」プロセッサに、AMDのGPUが内蔵されるのである。“NVIDIA対策”とも取れる今回の協業について、専門家たちの意見を聞いた。 - AMDは2016、Intelは2014……。最新CPUチップの刻印が意味するもの
今回は、脆弱性問題で揺れるAMDやIntelの最新プロセッサのチップに刻まれた刻印を観察する。チップに刻まれた文字からも、両社の違いが透けて見えてくる。 - AMD、GPU/CPUの新ロードマップを発表
AMDは「CES 2018」のプレスカンファレンスにおいて、CPUとGPUのロードマップを発表。12nmプロセスCPUと7nmプロセスGPUの計画の詳細を明らかにした。 - MediaTekが「OPPO R15」に送り込んだ“スーパーミドルハイ”チップのすごさ
世界で人気の高い中国OPPOのスマートフォン。2018年の注目モデル「OPPO R15」に搭載されているプロセッサが、MediaTekのプラットフォーム「Helio P60」である。OPPO R15を分解して分かった、Helio P60の優れた点とは何か。 - ArmのAI戦略、見え始めたシナリオ
機械学習についてなかなか動きを見せなかったArmだが、モバイルやエッジデバイスで機械学習を利用する機運が高まっているという背景を受け、少しずつ戦略のシナリオを見せ始めている。 - 「ラズパイ」最初の10年、今後の10年
手のひらサイズの安価な小型コンピュータ「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)」は、2018年に“10周年”を迎えた。現在、ラズパイの用途は、当初の目的だった教育用途よりも、産業用途が上回っている。