オンガラスアンテナで5G通信、高速走行中に8Gbps達成:5Gコネクテッドカー実現へ
AGCとNTTドコモ、エリクソン・ジャパンは、新開発のオンガラスアンテナを装着した車両が時速100kmで走行している時に、5G(第5世代移動通信)システムを用いて、最大8Gビット/秒の高速通信が行えることを確認した。
5Gコネクテッドカーの実現目指す
AGCとNTTドコモ、エリクソン・ジャパンは2018年7月、AGCが開発した「車両ガラス設置型アンテナ(オンガラスアンテナ)」を装着した車両が、時速100kmで走行する時に、5G(第5世代移動通信)システムを用いて最大8Gビット/秒(bps)の高速通信が可能なことを確認したと発表した。
5Gコネクテッドカーの実現を目指した実証実験は、国土技術政策総合研究所(茨城県)のテストコースを用いて、2018年6月28日〜7月25日に行った。実験に用いた車両は「NISSAN GT-R」で、使用する周波数帯は28GHz帯(帯域幅732MHz)である。実験では、AGCがオンガラスアンテナの設計と開発を、NTTドコモは実証実験全体の企画、開発と5Gエリアの設計を、エリクソンは5G基地局装置や移動局装置の提供と運用を、それぞれ担当した。
車両に装着したオンガラスアンテナは、フロントガラスなどに設置できるよう新たに開発した28GHz帯対応の5Gアンテナである。電波を特定方向に集中させる「ビームフォーミング機能」や、複数アンテナを用いて通信速度を向上させる「MIMO機能」を利用して、5G電波の送受信を行うことができる。これにより、高速走行中の車両でも安定した高速通信が可能となる。しかも、オンガラスアンテナは外観から見えにくいため、車両のデザイン性を損なうことがないという。
実証実験では、直線区間が約2.2kmのテストコースを利用し、オンガラスアンテナと5G移動局を搭載した実験用車両を高速走行させた。実験用車両には今回、フロントガラスと両サイドのリアクオーターガラスそして、リアガラスに合計8素子のオンガラスアンテナを取り付けた。一方、コース脇には3台の5G基地局が設置されており、基地局と移動局の間で周波数28GHz帯を用いた5Gデータ通信の検証を行った。
実験では、垂直・水平偏波に対応した最大4ビームによるビームフォーミング機能と、MIMO機能を組み合わせて受信した。この結果、時速約100kmで走行中でも最大8Gbpsの高速通信が可能であることを確認した。時速約30kmで走行中には最大11Gbpsの通信速度が得られることも分かった。
AGCとNTTドコモ、エリクソンは今後も、5Gコネクテッドカーの実現に向けて、車載通信モジュールなどにおける5Gの活用に取り組む予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AGC、米Park Electrochemicalの基板材料事業を買収
AGCは2018年7月26日、米国Park Electrochemicalのエレクトロニクス事業を約160億円で取得することに合意したと発表した。 - 電気で自在に調光できる窓、クラウドとの連携も
オフィスのように大きな窓がある場所では、日の光が差し込む角度や、日光の強さによって、ブラインドやカーテンを開けたり閉めたりする作業は、意外と手間がかかるものである。室温や時間帯によって、“窓自体”で調光できるシステムがあったらどうだろうか。 - 時速300kmで5Gデータ伝送・ハンドオーバーに成功
NTTドコモなどは2018年4月23日、時速約300kmで移動する移動局と基地局間で28GHz帯を用いた5G(第5世代移動通信方式)の無線データ伝送や基地局間ハンドオーバーなどに世界で初めて成功した(同社調べ)と発表した。 - 5G向け製品が百花繚乱、実用化に近い形で展示
2017年の「MWC(Mobile World Congress)」では、ユースケースの議論や展示が多かった5G(第5世代移動通信)だが、今回の「WMC 2018」では、より実用化に近い形でのチップやアンテナの実装例が展示されていた。 - 富士通、5G向け高密度分散アンテナ技術をデモ
富士通は、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2018」で、分散アンテナユニットを高密度に配置して5G(第5世代移動通信)システムの大容量化を実現するためのデモ展示を行った。 - 5G実験、空間電波伝搬特性を8ch同時計測
キーサイト・テクノロジーは、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2018」(2018年5月23〜25日、東京ビッグサイト)で、28GHz帯チャンネルサウンディングソリューションなどを展示した。