10等星も撮影可、キヤノンが超高感度センサーを発売:0.001luxの低照度でもカラー動画
キヤノンは2018年8月1日、35mmフルサイズ超高感度イメージセンサー「35MMFHDXSCA」を同日より発売すると発表した。同センサーは、肉眼では被写体の識別が困難な低照度環境であってもカラー動画を撮影できる高感度性能を特長とする。
キヤノンは2018年8月1日、35mmフルサイズ超高感度イメージセンサー「35MMFHDXSCA」を同日より発売すると発表した。同センサーは、肉眼では被写体の識別が困難な低照度環境であってもカラー動画を撮影できる高感度性能を特長とする。
一辺19μmの大画素、暗電流ノイズを低減
同センサーは画素サイズを一辺19μmと大型化し、超高感度性能を実現。画素の大型化により増加するノイズは同社独自の技術により低減し、高感度と低ノイズを両立した。星明かり程度の明るさである0.001lux(ルクス)以下の環境においても、カラー動画の撮影が可能となり流れ星の動画撮影も可能だとする。
また、長時間露光時の暗電流ノイズ発生を抑制するため、通常ではカメラの冷却を必要とするが、同センサーでは周辺回路の駆動方式を工夫し、低温状態でもなお発生する暗電流ノイズの低減を実現した。これにより、10等星などわずかな明るさの星の天体観測などにも活用できるという。
有効画素数はフルHD(1920×1080)よりも大きい2160×1280画素で、広範囲撮像が求められる天体観測用途だけでなく、特殊なアスペクト比のニーズがある監視や産業用途にも対応する。必要な画素部のみ読み出しを行う「読み出し位置制御機能」により、読み出し行数を削減することでフレームレートを高めることが可能だ。
35MMFHDXSCAの主な仕様は、イメージサイズが41.04mm×24.32mm、入力駆動周波数が21MHz、パッケージは180ピンPGA、電源電圧は5.0Vと3.3Vに対応する。感度(緑)は110万e/lux/秒(ゲイン×1の場合)、飽和信号量は6万1000e−(同)。駆動モードは、全画素読み出しの場合に98fps、フルHD読み出しの場合が115fpsとなる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 8Kパネル検査にも対応、高品質1.2億画素CMOSセンサー
キヤノンは2018年7月10日、1.2億画素モノクロCMOSイメージセンサー「120MXSM」を同年7月下旬より発売すると発表した。FPD(フラットパネルディスプレイ)検査での活用をにらみ、センサーの出荷検査基準を従来よりさらに高めたことが特長だ。 - 4800万画素に到達、ソニーのスマホ向けイメージセンサー
ソニーは2018年7月23日、有効4800万画素のスマートフォン向け積層型CMOSイメージセンサー「IMX586」を商品化すると発表した。同製品は1/2型サイズでありながら、世界初(同社調べ)となる0.8μmの微細な画素サイズを達成した。 - ソニー、画素並列ADC搭載のイメージセンサーを開発
ソニーは「ISSCC 2018」で、画素並列A-D変換でグローバルシャッター機能を実現した、146万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサーを開発したと発表した。 - amsがイメージセンサー事業を強化、日本で設計開始
amsは、日本市場でイメージセンサー事業を強化する。その一環として、日本に技術者を常駐させイメージセンサーの設計を始めた。 - 車載向けカメラやイメージセンサーが需要けん引
光学機器・光学デバイス分野では、一般車両用ドライブレコーダーの世界市場が2022年に約5900億円へ、車載カメラモジュールが約4300億円規模に達する見通しだ。重大事故の増加や自動運転への対応などによって需要が拡大する。 - CMOSイメージセンサー売上高、2021年まで続騰
米調査会社のIC Insightsは、CMOSイメージセンサーの世界売上高が2021年までの間、毎年過去最高記録を樹立すると予測した。