Arm、クライアント向けCPUのロードマップを発表:2020年まで前年比15%超の性能向上
Armは、モバイル端末機器やラップトップコンピュータなどクライアント向けCPUのロードマップとパフォーマンス数値を発表した。
5G対応のラップトップ市場でシェア拡大狙う
Armは2018年8月、モバイル端末機器やラップトップコンピュータなどクライアント向けCPUのロードマップとパフォーマンス数値を発表した。クライアント向けCPUの演算性能は、2020年までの間に毎年15%以上の改善を実施する計画である。
2013年以降にArmが提供してきたCPUコアは、クロックあたりの命令数(IPC)性能が毎年2桁成長しているという。限界説も出てきた「ムーアの法則」に対し、Armはチャレンジを続けているとして、その一例に最新のCPU「Cortex-A76」を挙げる。前世代製品に比べて演算性能を35%向上させたという。これは、2018年内にも生産が始まる7nm SoC(System on Chip)に向けたCPUコアである。モバイル端末機器などでも、より高度で複雑な演算処理を実行することが可能となる。
Cortex-A76の後継製品と位置付けるのが、「Deimos」(開発コード名)である。Arm DynamIQテクノロジーをベースに開発した。7nmプロセスノードに最適化されており、演算性能は現行品に比べて15%以上も高い。2018年中にはパートナーへ提供される予定だ。
続いて2019年には、同じくArm DynamIQテクノロジーを用いたCPU「Hercules」(開発コード名)を投入する。プロセスノードは5nmと7nmに最適化される。5nm品では継続的な演算性能の向上に加えて、消費電力や実装面積も10%程度の効率改善を目指すという。
なお、2018年10月に開催予定のイベント「Arm TechCon」では、2020年までに投入するCPUのロードマップや演算性能データなどについて、より詳細な情報が公開される予定である。
クライアント向けCPUのロードマップでは、5G(第5世代移動通信)への対応が大きなポイントの1つとなっている。Armは、常時起動や常時接続で利用される機器に最適なCPUコアを用意することで、x86アーキテクチャCPUとの差異化を狙う。既に、Armベースの「Qualcomm Snapdragon」SoCを採用したWindows 10システムをASUS、Lenovo、HPが提供しており、Samsungも製品化を発表しているという。
この他、さまざまな世代のArmコアに対応する、「Arm ArtisanフィジカルIPプラットフォーム」と「Arm POP IP」などを顧客に提供する。Arm POP IPは既にラップトップクラスの性能をCortex-A76搭載の7nm SoCでサポートしている。マスマーケット向けx86プロセッサに比べて、ほぼ半分の消費電力で最大3.3GHzのクロック速度を実現できるとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Armが中国事業を合弁化、EUは中国に対し警笛
ソフトバンクは2018年6月、Armの中国事業部門の全株式の51%を、中国投資企業およびエコシステムパートナーに7億7520万米ドルで売却することにより、中国国内でArmの事業を展開するための合弁企業を設立すると発表した。これを受けてEUは、中国の法律が欧州企業の知的所有権を侵害しているとして、世界貿易機関(WTO)において訴訟を起こした。 - Armの独壇場にはならない? AI向けコア市場
CPUコアにおいて、多くの分野で高いシェアを誇るArmだが、AI(人工知能)エンジン向けチップのコアでは、独壇場とはいかないようだ。 - Armのジョイントベンチャー、中国で事業を開始
中国が自国の半導体産業を強化し、海外技術への依存度の低下を目指す中、Armは2018年5月1日(英国時間)、同社傘下のジョイントベンチャー企業である中国Arm mini Chinaが、中国で技術ライセンスを供与する事業を始めたことを認めた。 - ArmのAI戦略、見え始めたシナリオ
機械学習についてなかなか動きを見せなかったArmだが、モバイルやエッジデバイスで機械学習を利用する機運が高まっているという背景を受け、少しずつ戦略のシナリオを見せ始めている。 - パートナーを重視するArmのIoT戦略、日本市場に期待
Armの日本法人であるアームは2018年5月10日、東京都内で記者会見を開催し、同社が提供するIoT(モノのインターネット)プラットフォームである「Arm Mbed」の事業戦略について説明した。 - 「IoT向けの長期戦略では利益の犠牲も必要」 Arm
ソフトバンク・ビジョン・ファンド(以下、SVF)の担当CEOであり、ソフトバンクグループのディレクターを兼任するRajeev Misra氏は、英国で開催されたAI(人工知能)関連のカンファレンスにおいて、「IoTには、半導体チップだけでなく、ソフトウェアスタックなども必要だ。このための投資を行うには、今後3〜5年間は利益を犠牲にする必要がある」と述べた。