環境発電で“欠けていたピース”埋める、ルネサスのSOTB:超低消費電流を実現したASSP(2/2 ページ)
ルネサス エレクトロニクスはドイツ・ミュンヘンで開催された「electronica 2018」(2018年11月13〜16日)で、エナジーハーベスト(環境発電)で得たエネルギーで駆動できる組み込みコントローラー「R7F0E」を発表した。核となるのはルネサス独自のプロセス技術「SOTB(Silicon On Thin Buried Oxide)」である。
ルネサスが約20年にわたり開発してきたSOTBを解説
ここで、R7F0Eの核となるSOTBについて、詳細を見てみたい。このSOTBによって、エナジーハーベストでも駆動できるほどの超低消費電力化を実現しているからだ。
SOTBの基本構造は、上の図の通りである。ウエハー基板上の薄膜シリコン層の下に、薄い埋め込み酸化物絶縁層(Thin Buried Oxide Insulation Layer、以下BOX層)を形成した構造となっている。このBOX層(図版ではオレンジ色で示されている「Thin Buried Oxide」に当たる)は、厚みがわずか15nmと非常に薄い。一般的なFD-SOI(完全空乏型シリコン・オン・インシュレーター)では絶縁膜はもう少し厚くなる。
SOTBプロセスでは、CMOSウエハーではなくSOIウエハーを使うが、この埋め込み酸化物絶縁膜が極めて薄いが故に、少し削ると容易にBOX層を取り除くことができ、隣にバルクCMOS構造を形成できる。それによって、同じチップ状にSOTBトランジスタとバルクCMOSトランジスタを形成できるのだ。ルネサスはこれを“ハイブリッド構造”と呼んでいる。
同じチップ上で、SOTBトランジスタとCMOSトランジスタを形成できる。BOX層が極めて薄いので、それほどの段差なく隣にCMOSトランジスタを形成できるのだ。守屋氏によるとBOX層を薄くするだけで約10年かかったという 出典:ルネサス エレクトロニクス(クリックで拡大)
ハイブリッド構造により、3.3Vの電源電圧が必要なものはCMOS上に、それよりも低電圧(0.75V)で済むものはSOTB上に作ることができ、電力を効率よく使うことができる。例えば、RAMやデジタルIPはSOTB上に、フラッシュROMやアナログIPはバルクCMOS上に作り込んでいる。これによってアクティブ電流、スタンバイ電流ともに低く抑えることができるのだ。
R7F0Eは、ルネサスの那珂工場(茨城県ひたちなか市)で、300mmウエハーを使い65nmプロセスにて製造する。守屋氏によると、SOTBプロセスに最も適しているのは65〜55nmだという。FD-SOIが、28nm、22nmと微細化されているのとは対照的だ。配線が細くなり過ぎると、どうしてもリーク電流は増えてしまう。「SOTBプロセスではリーク電流も抑えたいので、せいぜい55nmプロセスが最小といったところ。それ以上、微細化すると28nmのFD-SOIなどと変わらなくなってしまう」(守屋氏)
一方で、BluetoothなどRFの通信回路も作り込む場合は、線幅が細い方が向いている。そのため、将来的にはやはり55nmも必要になると守屋氏は考えている。
ルネサスはSOTBデバイスについて、Phase 1〜Phase 3までロードマップを作成している。
守屋氏は、このロードマップに沿って進んでもSOTBの構造自体はもうそれほど変化しないだろうと述べる。基本的な構造よりも、SOTB側、CMOS側に何を作り込むかによる。先述したBluetooth通信回路を搭載する場合も、デジタルとアナログとに分けて搭載でき、消費電流を抑えることができるようになるのだ。
一般的に、構造物のヘルスモニタリングや土壌のモニタリングなど、センシングをして間欠的にデータを送信するようなIoTのユースケースでは、使用するIoT機器は10〜20年は故障せず、バッテリー交換もないことが要求される。守屋氏はSOTBコントローラーについて、「半永久的に動作することを目指している」と述べた。
守屋氏は、「普通のMCUの域を超え、いよいよSOTBコントローラーによって、本格的なエナジーハーベストの世界を作ることができると確信している。さらに、ルネサスだけでなく、他の多くの企業と協業しながら、積極的にエナジーハーベストの製品を市場に投入していけたらと考えている」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 環境発電で動作するコントローラー、ルネサスがSOTBを初適用
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2018年11月14日(ドイツ時間)、ドイツ・ミュンヘンで開催中の「electronica 2018」(2018年11月13〜16日)で、IoT(モノのインターネット)機器向けにエナジーハーベスト(環境発電)で得たエネルギーで駆動できる組み込みコントローラー「R7F0E」を発表した。2019年7月にサンプル出荷を開始し、同年10月より量産を開始する。 - 「e-AI」で破壊的なイノベーションを、ルネサス 横田氏
ドイツ・ミュンヘンで開催中の「electronica 2018」に出展しているルネサス エレクトロニクスの展示内容は、車載製品ではなく、産業機器向けの製品が中心となっている。同社執行役員常務兼インダストリアルソリューション事業本部長を務める横田善和氏に、その狙いなどを聞いた。 - ルネサス、65nmSOTBで低消費/高速の内蔵SRAM
ルネサス エレクトロニクスは、SOTB(Silicon On Thin BOX)プロセス技術を用いた、ASSP向け低消費電力SRAMを試作した。基板バイアスを制御することにより、極めて小さいスタンバイ電力と高速読み出し動作を実現する。 - GLOBALFOUNDRIES、7nm開発を無期限停止へ
最先端の半導体プロセス技術をめぐる競争は、今や3社に絞られた。GLOBALFOUNDRIESは、7nm FinFETプロセスの開発を無期限に延期すると発表した。 - 量産車向けは絶対に明け渡さない――ルネサス呉CEO
ルネサス エレクトロニクス社長兼CEOの呉文精氏は2017年12月25日、インタビューに応じ、投資方針や自動車向け事業でのルネサスの事業姿勢、2018年の経営方針などについて語った。 - 製造装置の国産化を加速する中国
「中国製造2025」の一環として半導体産業の強化を掲げる中国。今、中国国内には巨大な半導体製造工場が立ち上がりつつある。半導体製造装置については日米欧の寡占状態にあるが、中国は製造装置の内製化も進めようとしている。中国による製造装置の国産化は、どの程度まで進んでいるのか。